■ 6月17日は「おまわりさんの日」


1868年4月、東征大総督府が江戸市中取締り強化のために、薩摩藩など11藩から藩兵を拠出させ、府兵と呼んだ。
1871年10月、東京府が薩摩・長州・会津・越前の4藩と旧幕臣の士族を採用して取締組(組子3千人)を編成した。この時点でもう既に2/3が薩摩藩の士族で占められ薩摩藩閥が形成される契機となった。
1872年10月、従来の取締組の組子は、"巡邏の兵卒(じゅんらのへいそつ)" の略として「邏卒(らそつ)」と改称された。
1873年11月、内務省が設置され、1874年1月に東京警視庁⇒東京警視本署が設置された。

1874年6月17日、「巡査制度」が施行された。その際に英語の "patrol"の訳として「巡邏査察(じゅんらささつ)」という言葉を当てはめ、その略として「巡査」という呼称になり、街を巡回パトロールすることから "お巡りさん" と通称されるようになった。かつ東京警視本署に交替で番をする所「交番所」も設置された。

1888年10月、「派出所」「駐在所」という呼称で一旦、全国統一された。だが、東京警視本署では "交番" という通称が市民の間に定着していたことから、正式名称も「派出所」「駐在所」から「交番」に改められた。


*


□ お題「あなたの町のおまわりさんはどんな人?」

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

2007年、浅草に引っ越してからのお巡りさんに関するブログは、次の1回だけである。
 
 
猛暑が続く中、昨日8/1(木)午前、「山谷堀公園」⇒「隅田公園」⇒吾妻橋を巡回した。
「区立山谷堀公園」(台東区東浅草1/浅草6/7)
ずっとミンミンゼミばかりだったが、この日の山谷堀で今季初アブラゼミを撮影。
聖天橋⇒今戸橋へと移った所で、若い巡査から職務質問されて驚き。学生時代(1970年夏)に静岡県の田子の浦でされて以来のこと。
巡査「自転車の登録を確認したいのですが」私「はい」
巡査「別に疑っていないのですが、バッグの中も見ていいですか?」私「いいですが、疑っているからでしょ」ムキー
巡査「身分を証明するものは?」免許証を提示すると無線で前科などの問い合わせ。
キーホルダーを見て巡査「車の鍵ですか?」私「家の鍵です (心の中では、運転は2010年で止め免許証も今秋で自主返納するつもりだと)」
更に小銭入れの中を覗いた後にようやく、自転車の登録番号から無線で盗難の問い合わせ。
以上で無罪放免となった。
もし冤罪で執拗(しつよう)に自白強要されでもしたら・・・
そんな "不条理" なことが降り掛からないとは言えない。今の安寧な生活が突如として崩れでもしたら・・・


◇--------------------------------------------------------


今日6/17(木)の午前中は、天気が不安定との予報だったが、心地良い風の中で「北の丸公園」に向かった。

昭和通り~靖国通り~白山通り。

□「内堀通り 代官町通り/紀伊国坂」を上った。

散策中、いつもの専用デジカメを忘れたため、久し振りに携帯電話のデジカメで撮影することになった。ガーン
不鮮明でどうもスミマセン!!


大手濠
遠景は大手町合同庁舎(旧気象庁など/東京消防庁/丸の内警察署)
話題のワクチンビルあり



平川門
大手濠のハス(まもなく蕾が)



*


■「環境省 北の丸公園」(千代田区北の丸公園)

江戸幕府の徳川家御三卿、清水徳川家(東の牛ケ淵・清水濠側)と、田安徳川家(西の中池・千鳥ケ淵側)の屋敷跡地。所管は環境省皇居外苑管理事務所。


□「千鳥ヶ淵さんぽみち」

 
昼なお暗く幻想的なヤマモミジ林
 
 


滝 / 渓流(せせらぎ)


石橋からネムノキの花(不鮮明)


池のオオカナダモ(別名アナカリス)・・・夏から秋にかけて真っ白な花が咲く。


突然、土砂降りの俄雨(にわかあめ)に見舞われた(10:30~11:00の時間帯)。
大きなクスノキの下で雨宿り。ハイカー姿の若者と一緒だった。



園内の整備工事ゾーンも多かったので、雨が上がった後は帰ることにした。


*


日本橋川==「一ツ橋」 (千代田区一ツ橋2/神田錦町3 ~ 一ツ橋1/大手町1)



□「住友商事竹橋ビル」(一ツ橋1-2-2)・・・「TKPガーデンシティ竹橋」、「NTTコミュニケーションズ」が入居。

ここの庭園には年に何度か訪れている。

2010年、「平成22年度東京都緑の大賞(既開発地の緑化部門賞)」、「第20回BELCA賞(ベストリフォーム部門)」、「第9回屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール(屋上緑化部門日本経済新聞社賞)」などを受賞。


アガパンサス(別名ムラサキクンシラン)、エキナセア(別名エキナケア/ムラサキバレンギク)


ミソハギ(別名ショウリョウバナ/ミズカケグサ)?


アメリカノリノキ/アナベル、ルドベキア(別名オオハンゴンソウ)


ハーブの仲間(ペニーロイヤルミント)?


タイマツバナ(別名モナルダ/ベルガモット)


ブッドレア(別名フサフジウツギ)


◇--------------------------------------------------------



昼下がり20210617--14:57

東の天空
月齢6.7 (明夜は上弦の月)


南の雲


南西の天空の雲