3月15日は「オリーブの日」


1950年3月15日、昭和天皇が小豆島を巡幸された際にオリーブの種を蒔(ま)かれ、その後に成長したことに因んで、1972年に「オリーブを守る会」が「オリーブの日」と制定した。


□ オリーブは平和の象徴


ヨーロッパでは古くから知られ紀元前3000年頃には、風車を使ってオイルを絞っていた。

旧約聖書の物語「創世記 ノアの方舟」では大洪水の後にオリーブの枝葉を咥(くわ)えたハトが飛んで来て、地上から洪水が引いて新しい平和な世界が訪れると知らせたという一節がある。
その物語に因んでオリーブは平和の象徴とされて古代ギリシャ/エーリス地方/ゼウス神殿のオリンピック(第1回は紀元前8世紀)の勝者に贈られた。
近代でも国連旗のデザインにオリーブの枝葉が象(あしら)われている(1946年10月起案、1947年12月総会決議)。


*


□ お題「オリーブオイル、家にある?」

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

「BOSCO エキストラバージン オリーブオイル 〜Green & Fresh〜」

 

 

 原料(オリーブ果実)の産地: 主にイタリア・ギリシャなど。
  輸入・製造元: 日清オイリオグループ(中央区新川1-23-1)。
 地中海の太陽と大地が育んだ新鮮なオリーブの実をそのまま搾った一番搾り。
  厳しい風味評価をクリアした酸度が低く上質。
 新鮮なオリーブの実から得られたフルーティで豊潤な味わいが料理の美味しさを広げる。
 

◇------------------------------------------------------


我が家の玄関飾り


 
昨日に続いて今日も快晴。

そこで、昨日の「隅田公園」初ソメイヨシノ開花に続いて、「上野公園」ソメイヨシノ狩り。

メインストリートの桜並木道ではあちこちで開花を見つけた!!

 


■「都立上野恩賜公園」(台東区上野公園)


上野広小路口広場(上野公園1)、上野署公園前交番(上野公園1-65) の横
 ベニシダレザクラ
 卒業記念撮影中
 

メジロ



「摺鉢(すりばち)山古墳」(上野公園5)山の下
ヤマザクラ



「寛永寺清水(きよみず)観音堂」(上野公園1-29)前の広場
ヨウコウザクラ(カンヒ X アマギヨシノの栽培品種)


*


□ 桜並木道(メインストリート、上野公園1)

「寛永寺上野大仏 パゴダ祈願塔」(上野公園4-8)の向かい
ソメイヨシノ



「正岡子規記念球場」(上野公園5-20)、その奥に「東京文化会館」(上野公園5-45)
ソメイヨシノ

 
 
*


□「竹の台噴水広場」
・・・「寛永寺根本中堂」(台東区上野桜木1-14-11 へ移転) 跡地



「小松宮彰仁親王像」(上野公園8-83)下

コマツオトメ原木



「野口英世像」(上野公園8-8)、その奥に「東京国立科学博物館」(上野公園7-20)
カンヒザクラ


カンザクラ(カンヒ X ヤマorオオシマ)



エドヒガンシダレ



「ボードワン博士像」(上野公園8-?)、その奥に「東京都美術館」(上野公園8-36)
シャガ
 


「スターバックスコーヒー 上野公園店」(上野公園8-22) の横
アカバザクラ(別名ベニバスモモ)