■ 10月14日は「鉄道の日」


1872年(明治5年)、旧暦の9月12日(新暦の10月14日)に、旧新橋駅(⇒1914年に汐留駅と改称⇒1986年に廃止)と旧横浜駅(⇒1915年に桜木町駅と改称)とを結んだ日本初の「鉄道開業」、並びに、 1921年10月14日にその50周年「東京駅丸の内北口 鉄道博物館開館」を記念したもの。翌1922年から「鉄道記念日」として制定された。

「旧新橋停車場」 (港区東新橋1-5-3)・・・レッツエンジョイ東京から引用させて頂きました

パナソニック東京汐留ビル4Fから、「旧新橋停車場」洋館・・・私が撮影20131003
   


□ 各主要路線の開業時期


東海道本線: 1872年10月14日新橋駅~横浜駅、1889年7月1日新橋駅~神戸駅、1934年12月1日東京駅~丹那トンネル~神戸駅。

山陽本線: 1874年5月11日大阪駅~神戸駅、1942年7月1日神戸駅~関門トンネル~門司駅。

北陸本線: 1882年3月10日長浜駅~金ケ崎駅、1913年4月1日米原駅~直江津駅、1962年6月10日北陸トンネル。

東北本線: 1883年7月28日上野駅~熊谷駅、1891年9月1日東京駅~青森駅。

信越本線: 1885年10月15日高崎駅~横川駅、1893年4月1日高崎駅~軽井沢駅、1914年6月1日高崎駅~津川駅。

中央本線: 1889年4月11日新宿駅~立川駅、1911年5月1日昌平橋駅~名古屋駅、1919年3月1日東京駅~名古屋駅。

鹿児島本線: 1889年12月11日博多駅~千歳川仮停車場、1909年11月21日門司駅~人吉駅~鹿児島駅、1927年10月17日八代駅~川内駅~鹿児島駅。

日豊本線: 1895年4月1日小倉駅~行事駅(後に行橋駅)、1932年12月6日小倉駅~鹿児島駅。

山陰本線: 1897年2月15日二条駅~嵯峨駅、1933年2月24日京都駅~幡生(はたぶ)駅。

予讃本線: 1889年5月23日丸亀駅~琴平駅、1945年6月20日高松駅~宇和島駅。


*


□ お題「寝台列車乗ったことある?」

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


▽ カシオペアに乗って、札幌・小樽・函館(2007-04-15)
 

2001年11月(54歳時)、最初の定年旅行として我が夫婦は「寝台特急 カシオペア号」※ での北海道旅行を選んだ。往きの片道切符: 大宮駅⇒フレンチ・ディナー⇒札幌駅。

 

カシオペアEF81形



JR東日本が、フラグシップトレインとして新規製造したE26系客車の全客室2名用A寝台個室の特別寝台特急列車。1999年7月から上野駅⇔東北本線経由⇔札幌駅の双方向を運行開始した。


▽ 金沢への帰省はマイカーや飛行機が多かったが、「寝台特急 北陸号」(2010年3月終了し北陸新幹線へと移行) を何度か利用した。大宮駅⇔上越線経由⇔金沢駅。

北陸EF64形


◇----------------------------------------------


昨日10/14(水)は昼を挟んで、「北の丸公園」を散策した。
前回は紅葉の11/20(水)だったので11カ月振りの訪問となったが、自転車での訪問は初めて。

浅草通り⇔昭和通り⇔中央通り⇔靖国通り(アップダウンが少なくサイクリングに適したロード)。
サイクリング&ウォーキング4,300歩とやや軽め。


■「環境省 北の丸公園」(千代田区北の丸公園)

園内マップ



清水濠のハス池
背景は日産自動車販売(千代田区九段南1-1-5)、

住友商事竹橋/NTTコミュニケーションズOCN(千代田区一ツ橋1-2-2/1)・・・かつて仕事で何度も訪問


牛ケ淵のハス池
日本武道館(北の丸公園2-3)


橋の手摺りにアキアカネ



清水門(北の丸公園2)

清水門上から
千代田区役所(九段南1-2-1)、東京法務局/九段第三合同庁舎(九段南1-2-1)
(公益財団法人)日本道路交通情報センター 全国・関東甲信越情報」(九段南1-6-17)

真赤なアメリカハナミズキの実
背景は日本道路交通情報センターの白壁


吉田茂銅像向かいのアメリカハナミズキ並木は紅葉真っ盛り



名物の東京管区気象台/気象観測露場(ろじょう)
北緯35度41.5分/東経139度45.1分、海抜20m
積雪計(左上)・感雨器(左下)・温度計/湿度計(右上)・雨量計(右下)が設置されている。


科学技術館(北の丸公園2-1)

環境省皇居外苑管理事務所北の丸分室(サービスセンター、北の丸公園1-1)


乾門(千代田1)



池の南端、ススキ(別名オバナ)



ハゼノキの紅葉少し



犬の散歩に対する注意書き看板に、愛らしいスズメたち

 


中の池~石橋付近の大きなケヤキの下で、手弁当を食べた

ランチを楽しんでいるのは女性2人組x2、女性1人x2、オヤジ1人x2 (私を含む)
 


トチカガミが一斉開花

オオセスジイトトンボ

カルガモの群れ

 


清水を飛び交う、ヤマガラ

 

名物のイロハモミジ林

せせらぎ

紅葉はまだまだ




千鳥ケ淵散歩道(千代田1)・・・今回は散策せず


コムラサキ



ニシキギは紅葉進行中


ハゼノキの黒い実


ガマズミの赤い実


ウメモドキの赤い実


マユミの赤くて黒い実



ヒヨドリ




スイフヨウはまだまだ開花を続けている



こちらのイロハモミジは少しずつ紅葉