今日3/29(日)の東日本は雲が多く、午前中を中心に雨や雪が降る見込みです。
また、関東南部の平野でも雪が降り、積雪となる所もある予想です。
予想天気図
20200329--09:00

積雪リスク
◇
■ 3月28日は「シルクロードの日」
1900年3月28日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家のスヴェン・ヘディン [Sven Anders Hedin, 1865/2/19~1952/11/26(満87才没)] によって、廃墟になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭(ろうらん)が発見された。
ヘディンの探検を援助した人たち・・・ロシア皇帝ニコライ2世(1868/5/18~1918/7/17)、アルフレッド・ノーベル(1833/10/21~1896/12/10)の遺族(財団)、日本人の大谷探検隊で知られる浄土真宗本願寺派第22世法主・大谷光瑞氏(1876/12/27~ 1948/10/5)、など。
都市国家の楼蘭は、中央アジア・タリム盆地のタクラマカン砂漠北東部にかつて存在した塩湖で "さまよえる湖" として知られるロプ・ノール [独語 Lop Nor, 英語 Lop Nur, 中国語「泑(塩)沢」「蒲昌海」] の西岸に位置した。
シルクロードの要衝として栄えたが、4世紀頃からロプ・ノールが干上がるのとほぼ時を同じくして国力も衰え、やがて砂漠に呑み込まれた。
ヘディン自らによる中央アジア旅行記の相次ぐ出版 --- 1936年にスウェーデン語(原語)の『Sidenvagen』、1936年にドイツ語訳の『Die sidenstraβe』、1938年に英語訳の『The Silk Road』--- によって、シルクロードの名前が広く知られるようになった。
□ 楼蘭やシルクロードに関連した私のブログ記事
今日は「シルクロードの日」。シルク製品、持ってる?(2017-03-28)
シルクロード地図
東京国立博物館/表慶館「黄金のアフガニスタン~守りぬかれたシルクロードの秘宝」展スタディ (2016-05-29)
NHKBSプレミアム「シルクロード謎の民~タクラマカン砂漠 楼蘭の末裔?」紹介(2016-05-25)
楼蘭王国人女性のミイラ
*
▼本日限定!ブログスタンプ
□ お題 「世界史で有名な場所、行ったことある?」
私は、海外旅行の回数が1970~1996年の約四半世紀の期間において計6回 (米国4,カナダ1,メキシコ1,英国1,ドイツ1,スイス1,ベルギー1,フランス1,スペイン1,韓国1) だった。
凡そシルクロードとは関係ないが---
その中で第一に挙げたいのは1982年初夏のカナダ・ケベックシティ訪問であろう。
▽ カナダのケベックシティ
出典: JAL観光地図

ケベックシティを楽しむ観光スポット
[ロウワータウン]
プチ・シャンプラン通り(Quartier du Petit Champlain)・・・北米最古の繁華街(ショッピングエリア)
出典: Luke H. Gordon

ロワイヤル広場(Place Royale)・・・ケベックのフレンチ・アメリカ発祥の地
勝利のノートルダム大聖堂(Église Notre-Dame-des-Victoires)
シタデル (Citadelle de Québec) ・・・北米最大規模のケベック星型要塞(ディアマン岬)、戦場公園・エイブラハム平原(Plaines d'Abraham)
出典: Daniel Quellette/Snutterstock

ケベック海軍博物館 (Musée naval de Québec)
パレ駅 (Gare du Palais)・・・モントリオール行きのVIA鉄道の特急コリドー号
北米フランス歴史博物館 (Musee De L'Amerique Francaise)・・・ケベック神学校跡 (Vestiges du séminaire théologique de Québec)
[アッパータウン]
シャトー・フロンテナック (Fairmont Le Château Frontenac) ・・・旧市街(Vieux-Québec)のシンボル/ケベック市内のランドマークとなっている伝統ある高級ホテル、オリエンタル様式のバルコニー(テラス・遊歩道)
ダルム広場(Place d'Armes)
トレゾール小路(Rue du Trésor)
テラス広場・デュフラン(Terrasse Dufferin)
▽ その他の歴史的場所としては---
スペインのマドリッド・プラド美術館ツアー、トレド・コルトバ・セビリアの遺跡群の高速バス・ツアー
フランスのルーヴル美術館を駆け足ツアー





