■ 3月23日は「世界気象の日」
世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が、発足10周年を記念して1960年に制定した国際デー。英語表記は「World Meteorological Day」。
1950年3月23日、世界気象機関条約が発効し、世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が発足した。
翌年、気象学(気象と気候)およびオペレーショナル水文学などに関連する地球物理学分野における国際連合の専門機関として登録された。
世界気象機関(WMO)の本部はスイスのジュネーヴに在り、2020年3月現在で186ヵ国と6地域が参加しており、日本は1953年に加盟した。
□ お題「天気予報、毎日みてる?」
妻は毎日、ラジオで聴いたりテレビで観たりしているので、私はそれを確認している。
それとは別に、特徴の有る天気が予想される場合に、私は実況/予想天気図や実況気象衛星画像をチェックしている。
実況天気図20200323--18:00
◇----------------------------------
「彼岸明け」の昨日3/23(月)午前中は愚図ついていたが、
止んだのを見計らって「墓参り」に行った。
その後、妻から頼まれて、日本橋人形町甘酒横丁まで買い物に出掛けた。
時節柄、電車を使わずにサイクリングで一っ走り。
*
日本橋人形町周辺マップ
Mapion
□「水天宮」(中央区日本橋蛎殻町2-4−1)
ベニシダレ拡大
□ 「人形町商店街 人形町通り」
「焼き豚 わらいどり」「佐野時計店」「紅虎餃子房 人形町店」
(中央区日本橋人形町1-16-12/10)
ソメイヨシノ(6,7分咲き)
右のハナモモ拡大
□ 日本橋人形町2-32付近
ソメイヨシノ(ほぼ満開)
■「甘酒横丁」
□「自家焙煎ほうじ茶 森乃園」(日本橋人形町2-4-9)
棒ほうじ茶を購入
□「豆腐料理 双葉」(日本橋人形町2-4-9)
銀杏がんもを購入
*
□「ベビー用品 ピジョン」(中央区日本橋久松町4-4・・・2006年に神田から移転)
幸運を招くイノシシ(ポルチェリーノ)銅像・・・イタリアの古都フィレンツェの通称・猪市場の入口に1639年以来飾られ、鼻の頭を撫(な)でると幸運を招くことに因んだ。
□「浅草天文台跡」(台東区浅草橋3-20-12)
1782年、牛込藁店横町(わらだなよこちょう、現・新宿区袋町3)から移転した幕府天文方の施設「頒暦所御用屋敷」跡地。1869年に廃止されるまで暦を作るための天体観測などが行われていた。
ハナモモ
□「臨済宗妙心寺派霊雲山 桃林寺」(台東区寿1-19-1)・・・1611年、八丁堀に創建。
ベニシダレ、ハナズオウ