■ 3月22日は「世界水の日」
1992年、ブラジル/リオデジャネイロで開催された「地球サミット」(「環境と開発に関する国連会議」)の21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」で提案(勧告)され、国連総会で決定。翌年から実施された国際デー。英語表記は「World Day for Water」or「World Water Day」。
日本では既に1977年、国土庁(現・国土交通省)が、限りある水資源の大切さを考えてもらい節水を呼びかけることを目的として、8月1日を「水の日」、8月1日~7日を「水の週間」と定めている。
いずれも、地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そう、そして水資源の開発・保全を進めようというもの。
□ お題「節水で心掛けていること教えて!」
有難いことに、我が家ではとりわけて "節水"を心掛けていない。
寧ろ、2人だけなのに毎日、浴槽の水を替えているなど、贅沢に使用していると言える。
尚、浴槽の水は夕方まで捨てないで、防火に備えている。
▼本日限定!ブログスタンプ
◇-------------------------------------------
昨日3/22(日)、東京都区内の標本木である靖国神社のソメイヨシノが満開となったと、気象台の発表があった。
ここのは早咲きなので、市中一般のソメイヨシノは概ね、明後日3/24(火)てはないかと思う(私見)。
私の方は昨日午後、近場のシダレザクラを回ってみようと決め、住所をメモって出掛けた。
尚、京都や大阪など関西方面と違って、東京都内はシダレザクラが少ないと感じている。
南寄りの強風が吹いていて暖かかった。一層、各種のサクラ開花が進むので、これからは散るのが心配になって来る。
南寄りの強風が吹いていて暖かかった。一層、各種のサクラ開花が進むので、これからは散るのが心配になって来る。
--------------------------------------
気温℃ 風向・風速m/s
最高 最低 最大 瞬間最大
--------------------------------------
3/22(日) 23.7 10.5 南10.1 南南西17.9
--------------------------------------
□「臨済宗妙心寺派白雲山 金龍寺」(台東区寿2-10-4)
□「浄土真宗東本願寺派本山 東本願寺」(台東区西浅草1-5-5)
シダレザクラは遅咲きで開花前
□「時宗神田山 日輪寺」(台東区西浅草3-15-6)
メインのシダレザクラは遅咲きで開花前
ベニシダレ
背景は「浅草ビューホテル」

□「浄土宗光明山遍照寺 天嶽院(てんがくいん)」(台東区西浅草3-14-1)
ゲンペイモモ

終期のオオシマザクラ
■「聖観音宗本山金龍山 浅草寺」(台東区浅草2-3-1)
□「影向堂(ようごうどう)」
ベニシダレ
中央 の背景は「本堂(観音堂)」
(台東区浅草7-4-1)・・・大根まつり、池波正太郎生誕の地の碑
早咲きでほぼ散った
■「墨田区立隅田公園」(墨田区吾妻橋1, 向島1/2/5)
シダレザクラは遅咲きで開花前
□「三囲(みめぐり)神社」(向島2-5-17)・・・三井グループの守護神
シダレザクラは遅咲きで開花前
□「三囲(みめぐり)神社」(向島2-5-17)・・・三井グループの守護神
□「天台宗宝寿山遍照院 長命寺」(向島5-4-4)・・・関東風桜餅の発祥地
シジミバナ

ヒメリュウキンカ

ゼンマイ

□「日蓮宗能勢妙見山 東京別院」(墨田区本所4-6-14)・・・親子鷹の勝小吉/麟太郎(後の勝海舟)親子ゆかり
シダレモモ?

■「墨田区立大横川親水公園」
□「花紅葉ゾーン(清平橋~万華池~法恩寺橋~紅葉橋)」
(墨田区亀沢4 ~ 大平1/錦糸1)
ベニシダレ
ベニシダレ