■ 昨日3月19日は「ミュージックの日」

「ミュー(3)ジック(19)」と読む語呂合わせから、音楽関係者の労働組合「日本音楽家ユニオン」(本部は新宿区西新宿6-12-30 芸能花伝舎2階) が1991年に制定した。
ナイトクラブなどで働く演奏家たちの存在をアピールし、生の音楽をもっと楽しんでもらうこと、また、日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善のための支持を得ることが目的である。


□ お題「好きなアーティストいる?」
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 


★ 我が夫婦が好きな日本人歌手(邦楽ヴォーカル・アーティスト)たちとそれぞれの最も心に残る楽曲(発売順) 

 

ザ・タイガース「花の首飾り」1968/3 

 

トワ・エ・モワ「誰もいない海」1970/11

 

井上陽水「心もよう」1973/9 

 

山口百恵「いい日旅立ち」1978/11 

 

谷村新司「22歳」1983/10

 

テレサ・テン「時の流れに身をまかせ」1986/2 

 

小椋佳「愛燦燦」1986/5 

 

松田聖子「瑠璃色の地球」1986/6

 

高橋真梨子「ごめんね・・・」1996/6

 

いきものがかり「SAKURA」2006/3 

 

SMAP「ありがとう」2006/10 

 

さだまさし「空になる」2010/7

 

 

 

◇--------------------------------------


■ 我が家の鉢植え(多肉植物が中心)を撮影してみました。



□ ベゴニア

スミレ目シュウカイドウ科
ブラジルはじめ広汎に世界の熱帯・亜熱帯地方の原産。自然交雑種も人工交配種(園芸種)も非常に多い。
ベゴニアの名は中米仏領アンティル諸島の総督ミシェル・ベゴン(Michel Begon, 1638-1710) の名に由来する。

 



□ カランコエの蕾

ユキノシタ目ベンケイソウ科
アフリカやマダガスカル島が原産。
古代インドのkalanka(赤錆)+chaya(照り)に由来する説、または中国の加籃菜に由来する説。

 



□ シャコバサボテン(通称カニサボテン/クリスマスカクタス)

ナデシコ目サボテン科ハシラサボテン亜科
ブラジルのオルガン山脈など高山帯が原産。
茎の節毎に一対の刺状突起があることに因んで、ギリシャ語のzygos(対)+cactus(サボテン)となった。日本語はそれがシャコの身体を彷彿とさせることに由来する。

 




□ シクラメン

サクラソウ目サクラソウ科
地中海沿岸が原産。
球根が丸いことから円を意味するギリシャ語kuklos⇒英語circleに因んでcyclamenとなった。古来は球根の澱粉 [有毒のサポニン配糖体シクラミン(Cyclamin)を含有しているにも拘わらず] 「アルプスのスミレ」と呼んで食用にしていた。

 


 

 

昨日3/19(木)

 

実況天気図

20200319--12:00

 

衛星画像

20200319--15:00



昨日の日中は強風が吹き荒れていて(最大風速9.4m/s, 最大瞬間風速15.1m/s)、


その所為か面白い形の雲が青空に浮かんでいた。
 

20200319--14:55~56
南南東の空

東南東の空