4月29日(月・祝)「今日は昭和の日」


お題: 「昭和の名曲といえば?」

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

■ 私にとっての昭和の名曲は次の30曲です。

□ 幼少・小学生期(5~12才)
1952年「リンゴ追分」作詞:小沢不二夫、作曲:米山正夫、歌:美空ひばり
1957年「東京のバスガール」作詞:丘灯至夫、作曲:上原げんと、歌:初代コロムビア・ローズ
 
□ 中・高校生期(12~18才)
1962年「遠くへ行きたい」作詞:永六輔、作曲:中村八大、歌:ジェリー藤尾
1963年「見上げてごらん夜の星を」作詞:永六輔、作曲:いずみたく、歌:坂本九
1963年「高校三年生」作詞:丘灯至夫、作曲:遠藤実、歌:舟木一夫
1963年「美しい十代」作詞:宮川哲夫、作曲:吉田正、歌:三田明
1963年「恋のバカンス」作詞:岩谷時子、作曲:宮川泰、歌:ザ・ピーナッツ
1964年「恋をするなら」作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田正、歌:橋幸夫
1964年「君たちがいて僕がいた」作詞:丘灯至夫,作曲:遠藤実、歌:舟木一夫
 
□ 浪人・大学生期(18~23才)
1966年「星のフラメンコ」作詞・作曲:浜口庫之助、歌:西郷輝彦
1967年「花はおそかった」作詞:星野哲郎、作曲:米山正夫、歌:美樹克彦
1967年「小樽のひとよ」作詞:池田充男、作曲:鶴岡雅義、歌:鶴岡雅義と東京ロマンチカ
1968年「今は幸せかい」作詞・作曲:中村泰士、歌:佐川満男
1968年「花の首飾り」作詞:菅原房子/なかにし礼、作曲:すぎやまこういち、歌:ザ・タイガース
1969年「時には母のない子のように」作詞:寺山修司、作曲:田中未知、歌:カルメン・マキ
1969年「フランシーヌの場合は」作詞:いまいずみあきら、作曲:郷伍郎、歌:新谷のり子
1969年「真夜中のギター」作詞:吉岡治、作曲:河村利夫、歌:千賀かほる
1970年「ふりむかないで」作詞:池田友彦、作曲:小林亜星、歌:ハニー・ナイツ

 
□ 社会人期(23~41才)
1973年「心もよう」作詞・作曲・歌:井上陽水
1974年「昭和枯れすゝき」作詞:山田孝雄、作曲:むつひろし、歌:さくらと一郎
1975年「まんが日本昔ばなし」作詞:川内康範、作曲:北原じゅん、歌:花頭巾

1975年「シクラメンのかほり」作詞・作曲:小椋佳、歌:布施明
1975年「北の宿から」作詞:阿久悠、作曲:小林亜星、歌:都はるみ
1977年「北国の春」作詞:いではく、作曲:遠藤実、歌:千昌夫
1978年「いい日旅立ち」作詞・作曲:谷村新司、歌:山口百恵
1979年「異邦人 -シルクロードのテーマ-」作詞・作曲・歌:久保田早紀
1980年「大阪しぐれ」作詞:吉岡治、作曲:市川昭介、歌:都はるみ
1980年「帰ってこいよ」作詞:平山忠夫、作曲:一代のぼる、歌:松村和子
1980年「恋人よ」作詞・作曲・歌:五輪真弓
1988年「クリスマス・イブ」作詞・作曲・歌:山下達郎