「二・二六事件」の記念日2/26(火)の午後、旧中川や亀戸天神など亀戸方面をサイクリング。

国際通り(都道#462) ⇒隅田川=蔵前橋 ⇒蔵前橋通り(都道#315)

■「亀戸天神社」(通称「亀戸天満宮」、江東区亀戸3-6-1)

天神様(菅原道真公)の子孫が、1661年本所亀戸村に道真公所縁(ゆかり)の飛梅で彫った天神像を奉納した。
1657年の明暦大火からの復興を目指す、幕府(四代・家綱)開発事業の地として本所の町を指定し、鎮守様として祀るよう現在の社地を寄進した。
「太宰府天満宮」を模していて、「東宰府天満宮」あるいは「亀戸宰府天満宮」と称した。

□「亀戸天神 梅まつり」」
期間: 2019年2月9日(土)~3月10日(日)

 

鳥居

 

藤棚、太鼓橋(男橋)、鳥居

 

太鼓橋(男橋)から太鼓橋(女橋)と拝殿を望む

白加賀、紅千鳥

 

呉服枝垂

 

鹿児島紅、呉服枝垂

 

青軸枝垂、東雲

 

甲州野、緋の司

 

拝殿の左側

思いの儘

 

太宰府の梅盆栽

 

天神様の和歌

神苑の梅

 

拝殿の右側、本殿

 

御嶽神社、歌川豊国(二代目・三代目)の碑

見驚、八重唐、紅千鳥

 

太鼓橋(女橋)、琴柱灯籠

 

 

楠玉、月影

 

 

黒田梅

 

 

梅の一覧表 (約300本)
--------------------------------------
品種   花弁色 一重/八重  開花  分類
--------------------------------------
冬至            白    一重    12月 野
紅冬至        淡紅   一重   12月 野
八重寒紅   濃紅⇒紅   八重    12月 野 
見驚       淡紅⇒白  八重      2月 野
思いの儘  白/淡紅/紅 八重     2月 野 
呉服(クレハ枝垂)淡紅   一重/八重   2月 野 
夫婦紅     濃紅   八重        2月 野 
八重唐      紅   八重        1月 緋
東雲(シノノメ)   淡紅  一重     1月  緋 
紅千鳥       紅     一重      2月 緋 
鈴鹿の関     白/紅  一重       2月 緋
緋の司       紅    八重      2月 緋
楠玉             紅   八重       2月 緋
蘇芳           濃紅    八重          2月 緋
鹿児島紅       濃紅    八重          2月 緋 
豊後(紅)       淡紅(桃)一重/八重   2月 豊後
黒田           淡紅  八重      3月 豊後
白加賀(枝垂)      白     一重       2月  実 
甲州最小         白   一重      2月 実
月影(枝垂)        白   一重      1月 青軸 
青軸枝垂       青白  一重      1月 青軸 
(一重)紅筆      淡紅(桃) 一重        2月 紅筆 
-----------------------------------------


■「都立亀戸中央公園」(亀戸8/9)

日立製作所の亀戸工場跡地。サザンカの名所。

梅林(165本)

 

 

 

 


■「区立旧中川水辺公園」 
(上流から墨田区・・・東墨田3・1 / 立花6・5・4・3、江東区・・・亀戸9 / 大島9)

6.2ha、総延長2.8km、開園2011年4月、桜(カワヅ・ソメイヨシノなど)260本。

 

 

カワウやカモたち

 

 


ムクドリたち

 

 

バーベキュー禁止

 



「江東新橋」(亀戸8/平井6・5)

 

 

 

 

「総武本線橋梁」(亀戸9/平井3)

 

カワヅザクラ

 

東京スカイツリーと総武電車の通過の遠景

 

カモメたち

 

 

 

スズメたち

 

 

「ふれあい橋」(亀戸9/平井3)

 

 

シルエット




丸八通り(都道#476) ⇒北十間川に沿って ⇒浅草通り(都道#453)

 

カンツバキ




■「東京ソラマチ 東京スカイツリー」 (墨田区押上1-1-2/-13)

紅梅


東武橋

カワヅザクラ




墨堤通り(都道#461) ⇒隅田川=言問橋 ⇒言問通り(都道#319)


■「区立隅田公園」(花川戸1/2, 浅草7, 今戸1)

□「梅めぐり散歩道」(浅草7)

道知辺、白加賀

 

淡紅梅



白加賀、鹿児島紅、シナマンサク

 

思いの儘、東京スカイツリー

 

呉服枝垂

 


梅の一覧表(約150本)
----------------------------------------
品種   花弁色 一重/八重  開花 分類
----------------------------------------
八重寒紅 濃紅⇒紅    八重   12月 野 
道知辺  淡紅⇒濃紅    一重     1月 野 
思いの儘 白/淡紅/紅   八重   2月 野
呉服(クレハ枝垂)淡紅  一重/八重   2月 野 
大盃        紅     一重        1月  緋
紅千鳥      紅     一重      2月 緋
鹿児島紅    濃紅   八重        2月 緋
白加賀(枝垂)   白     一重     2月  実
南高        白   一重     2月 実
月影(枝垂)      白   一重    1月 青軸
-----------------------------------------
 

カワヅザクラ



■「西浅草八幡神社」(台東区西浅草2-14-5)

1700年、誓願寺が宇佐八幡宮の分神を勧請して神社を創建。
1873年、明治維新の神仏分離によって浅草神社の兼務社となる。

青軸梅

 

白梅、紅梅



今日のサイクリング&ウォーキング3,700歩と軽め。