昨日10/3(水)は一日曇天だった。

 

思い立って、「晴海ふ頭 (埠頭)を訪れることにした。1年2カ月振り。

 

 

リブログ


 

 

東京メトロ・銀座線で銀座駅下車。

 

都営バスで銀座四丁目から晴海埠頭行きの終点下車。
 

■「東京港埠頭(株)  晴海客船ターミナル」(中央区晴海5-7-1)
 

1991年開業。日本丸、クルーズ客船、南極観測船しらせ、などの寄港。

 


□ 「3F送迎デッキ」からの展望

 

臨海地区マップ

 

晴海・青海・品川の各ふ頭の

航空写真

 

記念撮影コーナーも秋色モードに。

 

 

★ グルっと360度

 

 

「オリンピック選手村」(晴海5丁目西地区)の建設ラッシュ。

 

イメージ図

 

 

 

「ザ・トーキョータワーズ ミッドタワー&シータワー」(中央区勝どき6-3-1、左)

「東京都清掃局 中央地区清掃工場  煙突」(晴海5-2-1、中央)

 

「晴海トリトンスクエア トリプルタワー」(晴海1-8-8、左奥)

「パークシティ豊洲」(江東区豊洲2-5)、「ららぽーと豊洲」(豊洲2-4-9、右奥)

晴海運河の「豊洲大橋」(中央)

「晴海ふ頭」(手前左)

 

大型帆船「日本丸」

 

「臨海副都心 有明・青海・台場の各地区」(奥)

「ゆりかもめ」(手前)

 

青海のパレットタウン観覧車の上空には、羽田からのジェット機がひっきりなしに飛び立って行く。

 

「レインボーブリッジ」

「晴海ふ頭」(手前右)

 

「晴海信号所 鉄塔」

 

品川シーサイド・天王洲アイル・品川港南・芝浦の各再開発地区(奥)

大井・品川・芝浦・日の出・竹芝の各ふ頭(中)

晴海ふ頭(手前)

 

東京海洋大学(港区港南4-5-7)の練習船「海鷹丸」

 

 

大型貨物船「Kライン 北王丸」

 

東京タワー(奥)

浜松町ビル(旧・東芝)、東京ガス(中)

日の出ふ頭・竹芝ふ頭(竹芝客船ターミナル)(手前)

 

 

クルージングレストラン「シンフォニー」

 

竹芝・海岸・浜離宮(奥)

「晴海ふ頭公園」(手前)※

 

観光船「大東丸」

 

「晴海ふ頭公園」(中央区晴海5丁目)は、中央区夜景八選に選ばれていたが、夏の風物詩「東京湾大華火祭」が2015年8月で終了、「晴海ふ頭公園」が2017年10月から休園。東京オリンピック2020で選手村エリアとして使用された後、リニューアルし再び開園する予定。

 

汐留地区

 

 

 

 

「客船ターミナル」からブラブラ、晴海3丁目の交差点~1丁目の「トリトンスクエア」まで歩いてみた。

この間には「月島警察署」や「晴海郵便局」が在るが、商店街は無い。

 

白バイの一斉出動

 

 

 

「晴海トリトンスクエア」(晴海1-8-8)
X・Y・Zの3棟の高層オフィスタワー「トリプルタワー」

 

「都立晴海総合高校」(晴海1-2-1)の生徒さんが、防災訓練中。

 

右奥に「ザ・トウキョータワーズ」が遠望できる

地震体験車も

 

テラス

 

 

花壇


カンパヌラ

ホトトギス

ブッドレア

シコンノボタン

  

ケイトウホルン

 

 

 

 

都営バスで、「トリトンスクエア」から銀座四丁目交差点へと移動。

 

ウィンドウを見る

 

 

 

 

「銀座SIX」(中央区銀座6-10-1)

 

屋上庭園「GINZA SIX ガーデン」を見学し、

★ ここでもグルっと360度の展望。

 

 

汐留シオサイトの「汐留シティセンター」(手前左)

東京タワーの遠望(右奥)

 

東京タワー(左奥)

愛宕グリーンヒルズ(中央)

虎ノ門ヒルズ(右)

 

真向いの、世界最大規模のグローバル旗艦店「ユニクロ銀座店」(銀座6-9-5 ギンザコマツ東館1~12F)

 

銀座四丁目交差点

 

新川・日本橋界隈(手前左)

東京スカイツリー(右奥)

東京スカイツリー

 

花壇

 

シュウメイギク

 

 

 

キンモクセイ

 

コムラサキ

 

秋咲きのツツジ

 

ツワブキが開き始めた

 

 

 

 

 

帰途は、再びメトロ銀座線・銀座駅から。

 

 

この日のウォーキング10,800歩と大台突破。