2/13(火)朝、「上野恩賜公園」(台東区上野公園 / 池之端3丁目、公園管理所は上野公園5-20 ) へサイクリング。

 

目  上野恩賜公園 案内図(ガイドマップ)pdf
目 上野恩賜公園 桜樹木マップpdf


ここは、カンザクラ(寒桜)が多く、もう開花している。

 


■ 「五條天神社」 (別称「下谷天満宮」、上野公園4-17)

学問と医薬の祖神。

花木としては、真紅のコウバイ(紅梅)と淡紅のカンザクラ(寒桜)、そして今後は真白なハクバイ(白梅)と淡紅のシダレウメ(枝垂れ梅)が開く。

 

 

名物のシラカバ(白樺)、コウバイ。

ジュウガツザクラ(十月桜)も??

本堂、カンザクラ

 

手水舎の鳳凰が見事。




■ 兼務社 「花園稲荷神社」、「穴稲荷」 (上野公園4-17)

 

コウバイ

カンザクラ

 

 

 

■ 「上野精養軒」 (上野公園4--58)

 

向かいの一角で都庁建設局が工事中。ここでもパンダさんが活躍中。

 

 

 

■ 「小松宮彰仁親王銅像」(上野公園8)

 


上野山(現・上野恩賜公園)は、幕末・戊辰戦争(1868年1月の京都・鳥羽伏見~69年5月の蝦夷・函館)のうち、1868年7月4日の江戸・上野における主な戦場だった。
彰義隊などの佐幕軍 VS 仁和寺宮(⇒東伏見宮⇒小松宮と宮号を改めた)を指揮官とする薩長などの官軍(新政府軍)の戦闘は、約10Hで終結した。
 

 

銅像、カンザクラ、カラス

 

 

 

 「恩賜上野動物園」(上野公園9-83)

 

昨日の月曜日が祝日で開園していたため、今日が振替休園。

若いペアなどががっかりして帰って行った。

 

シンシン&シャンシャン母子のライヴ映像配信を観て、帰ろう。

 

 

 

■ 「パークサイドカフェ」(上野公園8-4)

 

開店準備中。

 

■ 「スターバックスコーヒー上野恩賜公園店」(上野公園8-22) 

 

明晩2/14(水)の「相棒season6」16話「さっちゃん」に登場するようだ。

 

 

向かって右隣りのカンザクラの樹にヒヨドリが来ていた。

 

 

 

 「東京国立博物館」 (上野公園13-9)

 

■ 「竹の台噴水」 (通称「大噴水」、上野公園6)

 

春の訪れを期待させるチューリップが美しい。

 



■ 天台宗東叡山 「輪王寺」 (別称「開山堂・両大師」、上野公園14-5)


1644年創建、本尊・阿弥陀如来。門跡寺院。

元は寛永寺伽藍の一部で「開山堂」「慈眼堂」と称され、

かつ別称「両大師」は、天海(慈眼大師)と良源(慈恵大師)を祀ることに由来する。

 

 

コウバイ、

銅灯籠、本堂



「阿弥陀堂」

 



「虚空蔵」さんは今日13日がご縁日。
「阿弥陀如来」さんは亥年の私の守りご本尊。

 

向かって左「地蔵大菩薩」、中「阿弥陀如来」、右「虚空蔵菩薩」。

 

 

今日のサイクリング&ウォーキング2,500歩。