5/23(火)早朝より、初夏の花に期待を寄せて、板橋区立「赤塚植物園」に向かった。

 

東武東上線・準急で池袋駅⇔ (1駅)成増駅下車。

国際興業バス・成増駅北口⇔赤塚八丁目下車。

 

 

リブログ

 

*

 

 

バスから降りて直ぐに「松月院」と幼稚園。

■ 曹洞宗/萬吉山/宝持寺「松月院」(板橋区赤塚8-4-9)

1456年、武将・千葉氏が房総(現・市川市)から移って赤塚城を築城。1492年、古寺・宝持寺を菩提寺として松月院と改名。江戸時代には、徳川家康に御朱印地が与えられた。

 

 

アルストロメリア(別名・ユリズイセン)

ツルバラ

 

サツキ




■ 浄土宗/赤塚山/慶学院「乗蓮寺」、「東京大仏」(赤塚5-28-3)

1394~1427年頃に創建。郷主・板橋氏の菩提寺になり、1591年、徳川家康から御朱印地が与えられた。遺体が未だに発見されていない植村直己氏の墓碑がある。大仏は、浅草・翠雲堂が松戸工場で製造。奈良・鎌倉に次ぐ日本で3番目の大きさと言う。

 


 

ブラシノキ(別名・カリステモン/ハナマキ/キンポウジュ)

この地域には多い花木。

布袋様。

 

 

*



■ 板橋区立「赤塚植物園」 (赤塚5-17-14)

 

 

武蔵野の面影を色濃く残す赤塚の丘陵地で、1981年に開園。
ツバキ・サクラ・ボタン・バラ、そして薬草など約600種の園。
「本園」には、四季・野草・香草の散歩道、針葉樹の森林。
「万葉・薬用園」には、万葉集に詠まれた古代からの植物や薬用の植物。 
 

 

□ 正面出入口

 

 

ユリノキ(別名・ハンテンボク/チューリップツリー)

 

周年ダスティーミラー(別名・シロタエギク)

 

ガウラ(別名・ハクチョウソウ)

 

 

 

□ 植物園内

 

 

スイレン(別名・ヒツジグサ)

カサスゲ

 

アサザ

 

ハナショウブ、ハンゲショウ(別名・カタシログサ)はこれから。

 

カキツバタは終わっていた。

 

「武蔵野の木」 シラカシ、イヌシデの花など。

 

ユーカリ、ブラシノキ(別名・カリステモン/ハナマキ/キンポウジュ)

 

ブラシノキ、クロアゲハ

 

 

バラ園

 

 

 

 

花壇

 

 

オルレア(別名・ホワイトレース)


 

クリンソウ(別名・ナナカイソウ/シチジュウソウ/ホウトウゲ)

 

クレマチス(別名・テッセン)

 

ハンカチノキ(別名・ハンカチツリー/ハトノキ)の花は終わっていた。

 

ヤマボウシ(別名・ヤマグルマ/ヤマグワ)

 


コアマチャ(別名・アマチャ)


アケボノフウロ(別名・フウロソウ/ゲラニウム)

 

イヌホオズキ?

 

アヤメ(黄)

 

 

 

薬草園

 

シャクヤク(別名・エビスグサ)は終わっていた。

 

マツヨイグサ(別名・ヨイマチグサ/ツキミソウ)


ウツギ(別名・ウノハナ)

 

エゴノキ(別名・チシャノキ/ロクロギなど)



シモツケ

 

ユキノシタ


ミヤコワスレ(別名・ミヤマヨメナ)

 

ニリンソウ(別名・ガショウソウ、「板橋区の花」)は終わっていた。

 

ミヤマホタルカズラ

 

テイカカズラ(別名・マサキノカズラ)・・・この植物園の垣根としても植えられている。

 

ツキヌキニンドウ(別名・ロニセラ/ハニーサックルなど)

 

バイカウツギ(別名・サツマウツギ)

 

コゴメウツギ

 

ザクロ


ハマナス


アケボノショウマ(別名・アスチルベ/アワモリソウ/アカショウマなど.)


シライトソウ

 

ノイチゴ(別名・ワイルドストロベリー)の実


シモバシラ


フユサンゴ


ギンドロ(別名・ウラジロハコヤナギ/ハクヨウ)



カルミア(別名・アメリカシャクナゲ)



キョウカノコ

 

ツマグロヒョウモン(メス)


ピンオーク(別名・アメリカガシワ/アメリカナラ)


イブキジャコウソウ


リュウキュウマメガキ(別名・シナノガキ)


センダン(別名・オウチ/アミノキ)


キリンソウ




今日のウォーキング10,100歩。