日本の憲法、どれだけ知ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

■ 5月3日は「憲法記念日」


日本国憲法は1946年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年5月3日から施行された。

それを記念して、1948年7月の公布・施行の祝日法によって、施行日の5月3日は、「憲法記念日」(日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する国民の祝日) として定められた。

前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」(前文・第1条)、「戦争放棄」(第9条)、「基本的人権の尊重」(第11条・第12条) を基本理念としている。

尚、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」として定められた。



■ お題「日本国憲法をどれだけ知ってる?」


私が生まれたのは憲法が施行された1947年。

私の座右の書の一冊に「子どもとおとなの日本国憲法」(復刻版、2007/5/3武蔵野市発行)がある。



■ リブログ



 
(抜粋)
目には目を歯には歯を、暴力には暴力を以って臨むとしたら、世界の戦争当事地域と同様に再び戦火と戦禍に渦巻く時代を招くことになる。
大災害救命力・専守防衛力は当然に整備しつつ、世界に比類ない戦争放棄の平和主義憲法を持ったことを誇りに思い、国際法に基づき米国・EUはじめG7、中国・アジアとの平和外交政策のリーダーとして行動する国家でなければならない。




■ 日本国への期待


私の人生69年は、戦争が無く平和の裡(うち)に過ぎている。

これは偏(ひとえ)に、戦争放棄を宣言した平和憲法があったからこそ、シビリアンコントロール(抑止力) として海外派兵をしなかったことが大きな背景となっている。

後10年なのか20年なのか予測できない寿命であるが、戦争の無い国のままで私の人生は終えて欲しい。

願わくば、憲法改正をしないまま安保法制を廃案にし、外交手段によって友好国(◎)を増やして、今襲い掛かろうとしている "ならず者国家" 北朝鮮(✖)を変革させてほしい。

◎ 米国、台湾、東南アジア諸国

〇 カナダ、ブラジル、オーストラリア、EU、など多数

△ 韓国、中国、ロシア

✖ 北朝鮮