2/26(金)は冬型の快晴。風は冷たい。

 

江戸期水戸藩の庭園、都立「小石川後楽園」(文京区後楽1-6-6)を訪ねる。


メトロ銀座線・上野広小路駅乗り換え、都営大江戸線・上野御徒町駅⇔飯田橋駅。

 

これまでの訪問ブログ

陽気もよく「小石川後楽園」を散策す(2015/03/17記) ・・・2015年の桜
「小石川後楽園」・「北野神社(牛天神)」を歩く(2014/03/18記) ・・・2014年の桜
「小石川後楽園」の散策(2010/11/30記) ・・・2010年の晩秋

 

*

 

「涵徳亭」(かんとくてい)と庭の有楽椿(ウラクツバキ)

 

枝垂れ桜 東京ドーム

 

 

「小盧山」(しょうろざん)  「蓮池」

 

 

山茱黄(サンシュユ) 「丸屋」 木五倍子(きぶし)

 

 

「一つ松」

 

 

ランチの寿司を食べる

 

早咲の大寒桜  「得仁堂」

 

朱の「通天橋」から「大堰川」「渡月橋」を望む

 

 

「大堰川」 「涵徳亭」を望む

 

 

休憩所 寒緋桜(カンヒザクラ)

 

「円月橋」

 

稲田の向こうに松原や「九八屋」(くはちや)

 

 

*

 

==梅林に入る==


白加賀、青軸(アオジク)

 


紅梅・白梅が混じった日月(ジツゲツ)、思いのまま

佐橋紅(サバシコウ)、八重豊後

 

 

玉英(ギョクエイ)、紅千鳥

 


薄紅の見驚(ケンキョウ)、紅の開運

 


草木瓜(クサボケ)

 

 

鹿児島紅 蝶千鳥

 

 

 

 

松原  リキダ松

 

 

月宝殿 冬至

 

 

*

 

沈丁花(ジンチョウゲ)のウスイロとシロバナ

 

 

「琴画亭跡」 「不老水」


稲田、藤棚、花菖蒲

 

「大泉水」 「蓬莱島」

 

 

「九八屋」(くはちや) 

 

「大泉水」の池から鴨の家族

 


沢渡り 「白糸の滝」

 

*


今日のウォーキング7,200歩(5.8km)