◇
ブログ友だちの瞳さんのブログ 「瞳まもるのブログ」
を読んで触発され急遽、台所でカメラに収めた。
瞳さんと同様に、今晩、ミカンの初物を口にした。甘酸っぱい !!
「黄金伝説展」を観て帰宅し、妻が午後、出掛けた時に買って来た愛媛産だ。(瞳さんの香川産でなくてゴメンナサイ。)
序に、ニュージーランド産の小リンゴも。
*
小学校時代の10月初旬の運動会を思い出す。
亡き母の用意した弁当。
キンモクセイの甘い香りと、未だ青い(緑色の)温州ミカンの酸っぱい味。
◇
ブログ友だちの瞳さんのブログ 「瞳まもるのブログ」
を読んで触発され急遽、台所でカメラに収めた。
瞳さんと同様に、今晩、ミカンの初物を口にした。甘酸っぱい !!
「黄金伝説展」を観て帰宅し、妻が午後、出掛けた時に買って来た愛媛産だ。(瞳さんの香川産でなくてゴメンナサイ。)
序に、ニュージーランド産の小リンゴも。
*
小学校時代の10月初旬の運動会を思い出す。
亡き母の用意した弁当。
キンモクセイの甘い香りと、未だ青い(緑色の)温州ミカンの酸っぱい味。
◇
昨晩10/19(月)23:30~24:00、NACK5の「YOU達HAPPY」を聴いた。
月曜のパーソナリティーは、あの夏男、「TUBE」の前田亘輝(のぶてる)さんだった。
「TUBE」のメンバーは、前田さん始め4人とも、厚木1・座間2・町田1と全員が小田急線沿線の出。
そういう意味では、後にTUBE全盛の頃にデビューした、
我が「いきものがかり」の聖恵ちゃん始め3人とも、厚木1・海老名2と全員が小田急接近の出。
大都会の新宿も近いし、レジャーランドの箱根山も湘南海岸も近い。
*
前田氏は---
1965年、神奈川県厚木市生まれ、県立座間高校中退。
2015年、デビュー30周年のアニバーサリーイヤーと位置付けている。
「SECOND CHANCE」(2009/7)
◇
今回は、
23:40新曲「TONIGHT」(2015/10)、
23:50「SECOND CHANCE」(2009/7)、
23:55新曲「WINNERS HIGH」(2015/6)。
23:40新曲「TONIGHT」(2015/10)、
23:50「SECOND CHANCE」(2009/7)、
23:55新曲「WINNERS HIGH」(2015/6)。
「TUBE」のメンバーは、前田さん始め4人とも、厚木1・座間2・町田1と全員が小田急線沿線の出。
そういう意味では、後にTUBE全盛の頃にデビューした、
我が「いきものがかり」の聖恵ちゃん始め3人とも、厚木1・海老名2と全員が小田急接近の出。
大都会の新宿も近いし、レジャーランドの箱根山も湘南海岸も近い。
*
前田氏は---
1965年、神奈川県厚木市生まれ、県立座間高校中退。
漫画好きで特に週刊少年ジャンプは7歳の時から欠かさず購読。
同世代の角野・松本・春畑の4氏とバンド「パイプライン」を結成。
同世代の角野・松本・春畑の4氏とバンド「パイプライン」を結成。
ザ・プラネッツ⇒後のビーイング・長戸大幸氏に発掘された。
小室哲哉氏よりも早くに音楽プロデューサーという職業を世間に認知させた人物。TUBE始め、B'z、ZARD、倉木麻衣、GARNET CROW、小松未歩、大黒摩季、WANDS、DEENなどをプロデュース。
小室哲哉氏よりも早くに音楽プロデューサーという職業を世間に認知させた人物。TUBE始め、B'z、ZARD、倉木麻衣、GARNET CROW、小松未歩、大黒摩季、WANDS、DEENなどをプロデュース。
1985年、「The TUBE」(サーフィン用語「チューブライディング」に由来)と改名し、ソニーからデビュー。
1986年、「THE SEASON IN THE SUN」が初のTOP5入り。
1987年、「SUMMER DREAM」も大ヒット。
「TUBE=夏」イメージを定着させる。
1986年、「THE SEASON IN THE SUN」が初のTOP5入り。
1987年、「SUMMER DREAM」も大ヒット。
「TUBE=夏」イメージを定着させる。
1988年、角野氏が深刻な交通事故。グループ活動を自粛、解散危機を乗り切り活動継続。
1989年6月、「SUMMER CITY」で復活を果たす。
前田曰く、「1989年がTUBEにとって本当のデビューであった」。
1989年6月、「SUMMER CITY」で復活を果たす。
前田曰く、「1989年がTUBEにとって本当のデビューであった」。
1990年代、グループ活動の殆どが夏。
1993年、「夏を待ちきれなくて」が初のオリコンチャート1位を獲得。「Try Boy,Try Girl」。「そばにいるよ」。シングル1枚、アルバム8枚がミリオンセラー、1990~2004年のシングル連続TOP10入り(15年、歴代2位)の記録。この年のNHK紅白歌合戦に初出場、「夏を待ちきれなくて」を歌唱。
1994年、デビュー10周年を迎えた年。「夏を抱きしめて」が3作連続オリコンチャート1位、シングルでは自身最大の初動売り上げ獲得、TUBEシングル最大のセールス記録。
1997年、絶頂期に飯島直子さんと結婚。⇒4年後の2001年に離婚。
1998年、Jリーグ開幕戦の横浜マリノスvsヴェルディ川崎戦(国立競技場)にて国歌斉唱、春畑がJリーグのオフィシャルテーマソング「J'S THEME」をピッチで披露した。4年振りのNHK紅白歌合戦で「きっと どこかで」を歌唱。
2000年、ハワイのみで「TUBE with Friends」名義でのシングル「SHA LA LA / Remember Me」を発売。「TUBEstIII」。2000年のロック部門でアルバム・オブ・ザ・イヤ―(ゴールドディスク大賞)を受賞。
米国ハワイ州では2000年から6月1日を「TUBE DAY」と制定、デビュー15周年を記念しハワイでアジア人初のアロハスタジアム・ライブ。
米国ハワイ州では2000年から6月1日を「TUBE DAY」と制定、デビュー15周年を記念しハワイでアジア人初のアロハスタジアム・ライブ。
「横浜スタジアム・ライブ、「阪神甲子園球場」ライブをスタートさせた。
2015年、デビュー30周年のアニバーサリーイヤーと位置付けている。
「阪神甲子園球場」ライブは25回目を以って終了することが発表された。
デビュー当初から公私ともに仲が良い同業者は、THE ALFEEの坂崎幸之助さん、サザンオールスターズの桑田圭祐さんら。2013年8月、NHK「復活!サザンオールスターズの流儀 35周年スペシャル」では桑田さんが「俺達のとっておきの曲を」と言うニュアンスのコメントの後に「シーズン・イン・ザ・サン」を歌い、メロディーに乗せながら前田の名前を替え歌的に出している。
或る同業者は、「前田は付き合いが良くて、誘えば必ず出て来る犬みたいな奴」と言った。
スポーツ界の友だちも多い。ラモス瑠偉、丸山茂樹、横尾要、宮本和知、井上康生ら。
或る同業者は、「前田は付き合いが良くて、誘えば必ず出て来る犬みたいな奴」と言った。
スポーツ界の友だちも多い。ラモス瑠偉、丸山茂樹、横尾要、宮本和知、井上康生ら。
尚、前田という同姓に拘りがあるようだ。
インパクトの強いソウルフルな一流ボーカルにも拘わらず、喫煙は断てない。
「SECOND CHANCE」(2009/7)
◇