
Ameba11周年大感謝キャンペーン

今の私にとって、ブログは生活の一部であり、日記以上のものがある。
そこには、今日も欠かさず書こうという権利・義務の意識はない(笑)。
でも、若い頃から書くことは好きなので、無性にエッセイなどを書きたくなる衝動に駆られる時があるのだ。
与党政権など強者のやり口、応援しているアスリートの不甲斐ない負け方に、憤懣(ふんまん)やる方ない時とか、
テレビで観たドラマ・映画、ドキュメンタリー(歴史・自然・宇宙)、あるいはラジオで聴いた音楽などに心を動かされた時とか、
好きな花木を求める街歩き、好みの絵画鑑賞などを計画・実行して充実した時とか、がそれ。
*
ここで改めて、私にとってのブログ活動を自己分析してみた。
[ 上段: キーワード、下段: 私の選択傾向]
□ 自己満足感・自己顕示欲
知らず知らずに満たそうとしている。特に青少年時代の思い出話。
時として自虐ネタ(夫婦会話などの形で)。
時として自虐ネタ(夫婦会話などの形で)。
□ 真・善・美
真・・・過去・現在の真相究明と末来への希望追求。
善・・・勧善懲悪。反権力・弱者救済の意識は強い。
美・・・絵画なら印象派、音楽なら泣けるバラード。花・鳥・風・月では特に花に惹かれる。
□ スポーツ
基本的に観るだけ。野球が大好き、相撲も好き。
老齢化し、ウォーキング中心。その折々の季節の移ろいに感度を持つこと。
□ 衣・食・住
あんまり頓着しない(テーマに選ぶ頻度が低い)。
□ 人・物・金・情報
<Webを介して>
人 ・・・ゆるくて多くないブログ友。
物 ・・・ネット通販を活用しようとは思わない。
金 ・・・生活資金を稼ごうとは思わない。
情報・・・貪欲にネットサーフィンして入手したい。