
私は右手の親指派!
◇
設問を夫婦で確認してみたら、二人とも、右の親指が上になり右利きでもある。
そんなに、論理力があって現実的・理論的に物事を考える「左脳」タイプにも思えないし、
芸術肌っぽい感覚的に物事を捉えて発想力が優れる「右脳」タイプでもない。
この際、各部品別に確認してみた。
妻 夫
そんなに、論理力があって現実的・理論的に物事を考える「左脳」タイプにも思えないし、
芸術肌っぽい感覚的に物事を捉えて発想力が優れる「右脳」タイプでもない。
この際、各部品別に確認してみた。
妻 夫
-------------------------------
利き目 左 右
(片目をつぶる時)
利き耳 右 左
(イヤホンをつける時)
利き手 右 右
(物を持つ時)
利き指 右 右
(手を組む時)
利き足 右 左
(ケンケンする時)
-------------------------------
二人揃ってオール右と思ったが、そうではなかった。
小さい時に矯正された覚えもないので、不思議に思える。
*
今から5年前に、爆笑問題が司会する教養番組を観て、
「左右学」という学問まで存在することを知った。
「爆問学問」#125「右v.s.左」(2010/10/20記)
二人揃ってオール右と思ったが、そうではなかった。
小さい時に矯正された覚えもないので、不思議に思える。
*
今から5年前に、爆笑問題が司会する教養番組を観て、
「左右学」という学問まで存在することを知った。
「爆問学問」#125「右v.s.左」(2010/10/20記)
それによると、やはり
指を組む時、右利き=左脳派は右指を上に、左利き=右脳派は左指を上にすると言っている。
180万年前の人類の祖先が遺(のこ)した石器を調べると、右利き=左脳派が57%, 左利き=右脳派が43%と大差なかった。
左利きは右脳を使うのが得意。
直感的なイメージで捉え、困難にぶつかった時に新しい発想をする。
一方、右利きは左脳を使うのが得意。
右手に道具、左脳で言葉を操ることで、文明の主流を担って来た。
かくして文明の発展に伴って、徐々に右利きが増え、1万~5千年前辺りでは、もう右利きが90%を占めるようになった。全世界が右優位の文化となったのである。
例えば、宗教なんかも、元々は直感から始まったけれど右手文化に変えて行って、つまり、言葉=お経にして伝えて行ったと言う。
*
以上より、我が夫婦も主流の一員だと言うことで、なんかガッカリする。
テレビを観ていると、近年、左利きが徐々に増えているようにも思える。
もっと増えて頂いて、発想の転換力を発揮し、閉塞状況の世の中を変えて欲しいものである。
◇
*
以上より、我が夫婦も主流の一員だと言うことで、なんかガッカリする。
テレビを観ていると、近年、左利きが徐々に増えているようにも思える。
もっと増えて頂いて、発想の転換力を発揮し、閉塞状況の世の中を変えて欲しいものである。
◇