9/15(水)われわれ「老人の日」。

早朝散歩で浅草寺境内へも行く。

9/13(土)~27(土)は、恒例の「浅草燈籠会」を開催中。
影向堂(ようごうどう)~淡島堂~花やしき通りのゾーンにて。

(京都造形芸術大学生の作品)
 



萩 (Lespedeza、マメ科)が、銭塚地蔵(かんかん地蔵尊)の前で咲いていた。


本堂裏の築山にある一葉観音菩薩の周辺では、
紫式部(Callicarpa japonica、シソ科)の実が美しい。




ここの彼岸花(曼珠沙華、Lycoris radiata、ヒガンバナ科 or ユリ科)は、

紅・白、そして園芸種の肌色・黄色も揃っていて嬉しい。



(この黄色は黄金百合のようにも見える)







今日は、私の父の命日でもあり、

これから墓参りへと向かう。