1/13(火)、都立「日比谷公園」(千代田区日比谷公園1-6 )を散策した。

寒さは滲(し)みるが風が弱く、陽が当たる場所は暖かく感じる。


いつものように日比谷交差点の有楽門から入る。


日比谷見附跡~

心字池には、鳥ファンのカメラマンが集まっていた。
"撮鳥"(トリトリ)と呼ばれるのかな?
カワセミも来るらしい。



 
野外の小音楽堂の周辺には、
モミジバスズカケノキが多い。
木の実が風に揺れている。


 
小音楽堂と葉牡丹やパンジーの花壇。


 

テニスコートのフェンスに沿って、菜の花が咲き始めている。
向こうに、祝田通りを挟んで
法務省・最高検察庁・公安調査庁(霞が関1-1-1)。


向こうの桜田門前から警視庁の杉下右京さんが、昼休みに散歩して来るような、
それとも今日は反対方向の国会前庭/ 憲政記念館でしょうか?





内掘通り(晴海通り)~再び日比谷交差点の第一生命(有楽町1-13-1)に向かう。
皇居の日比谷濠りと日比谷通りに沿った
裸の銀杏並木は冬の風物詩。



 
ザ・ペニンシュラ東京H(有楽町1-8-1)
の玄関には白梅の大きな鉢植え。
咲き始めていますね。


ニッポン放送(有楽町1-9-3)~スバル座(有楽町1-10-1)
平日の昼間はヒッソリとしている。


今日のウォーキング5,400歩。





【参考】

日比谷公園は毎年1,2回は訪れている。
近年の私のブログを紹介します。

2014/05/10
2013/07/03