私は手取り月収22~23万円の現場作業員をしています。

2024年からは2万円減って20~21万円になる予定です。

共働きで家族4人なんとか生活しています。

 

もう34歳になるんだけど、

まさか自分が34にもなって手取り20万程度だとは思ってなかった。

新卒と変わらないっていう。

正社員だからボーナスも一応あるけど、少ないし。

 

でも自分が選んだ道。

自分の性格、特性に合わせて、ずっと続けられる仕事にした。

求められたことに自信をもって応えられる内容の仕事で、

身体を動かすことが好きだし、健康にも良い。

地元で、自宅から近く、土日祝は休み。

高収入の人は収入以外の面を捨てているんだと思って、

自分の収入の低さを正当化している。

 

そして、週末は週末で、趣味の撮影を活かして(?)

業務委託のブライダルカメラマンをしている。

仕事を振ってくれる制作会社はだいぶ融通を利かせてくれていて助かっている。

だから、単価が相場より低いけど、続けてこれた。

自分で式場と直接契約すれば単価を上げることができるんだろうけど、

撮影以外の仕事に時間も手間もかけたくない。

この収入は月平均4万円ぐらいあるのかな。

撮影の仕事は不安定な収入なので生活費にはせずに妻と折半して、

お小遣いにしている。

 

今後、5年後、10年後を考えた時、

今と同じだったら嫌だなぁ。

それに、いつか身体が思うように動かなくなったら今と同じように働けないし、

その時にも収入が今と同じぐらいはあるように、今から何か考えないと、と思っている。

社会人になってから、お金のことばっかり考えている。

資産家でもない限り、我々労働者にとってはそれが当たり前か。