マラソンを科学する~ペース配分の意味~ | より速く、より強く、そして・・・より美しく!

より速く、より強く、そして・・・より美しく!

速いランナーになる為に必要なこと
強いランナーになる為に必要なこと
美しいランナーになる為に必要なこと

~すべては、ここから始まります~

800mのレースを例にしてご紹介してみます。

ただ、闇雲に、走ったのでは、

当然、ラスト100mは失速します。

「行ける所まで行こう」

「あとは粘ろう」

というレース展開では、

「この前は良かったけど、今日はダメだった」

「今日は良かったけど、次は・・・」

そういう不安要素が残ってしまいます。

400mのトラックを、たった2周の競技ですが、

レースプランニングと、想定練習が必要になります。

800mは100mを8回走ります。

最初の100mを何秒で入るかは、

ラスト100mの伸びに大きく影響します。

どういう事かと言うと・・・

最初の100mをどう走るかによって

300mから500mの走りが変わり、

それによって、500mから700mの走りが変わります。

500mから700mで一杯一杯だと

当然、ラスト100mは失速してしまいますし、

失速率も大きくなります。

ラスト100mでの失速を防ぎ、

逆にタイムアップする為には、

最初の100mの練習、それに連動して

100mから300mの練習をします。

それが安定すれば、次の300mから500mの練習を

どうするかが決まります。

500mまでに無駄な力を使うことなく走る事が出来れば

500mから700mでアップアップせずに

慌てることなくラスト100mに入る事が出来ます。

これがラスト100mで失速しないレース展開になります。

更に細かく言うと、ラスト100mを切ってから

ラスト70m、50m、30mでの走り方も

そこまでの走り方によって決まります。

たった、トラック2周、800mのレースでも

こんなに細かくレースを組み立てるのですから

42.195㎞という長丁場を元気に走り切るには

失速してしまう箇所(地点)を想定しての

トレーニングが必要になるのは、お分かりになると思います。

では、具体的に、どんな練習をしたら良いでしょうか?