おはようございます😃


前回の記事ではブルーシャワーの剪定など記録してました下矢印『ブルーベリー栽培記録#81:ブルーシャワーのその後』おはようございます😃暑い日が続きますね。熱中症などにご注意を!さて、最近もラビットアイ系の実はまだまだ収穫が続いております今日はラビットアイ系の中で根っこをコ…リンクameblo.jp


今回はその後の様子ですニコニコ

ひこばえは順調に成長しています!



ついでに剪定時に残した枝からも新芽が出てきているのがわかりますウインク


コガネムシの幼虫被害に遭ったものではありますが、こう復活してきてくれると嬉しいものですね!今夏でどこまで復活するかをしっかり観察したいと思います口笛


おはようございます😃

暑い日が続きますね。熱中症などにご注意を!


さて、最近もラビットアイ系の実はまだまだ収穫が続いておりますウインク

今日はラビットアイ系の中で根っこをコガネムシの幼虫に食べられたブルーシャワーのことです。

当時の記事はこちら下矢印


ブルーシャワーですが、枯れずに少し実も付けてくれました口笛

ただ、全体的に少し黄色がかっているはてなマーク


そして、ちょっと黒ずんでいて、弱っているような感じもはてなマーク

だいぶ無理をさせてしまったのかも知れません驚き

ということで、バッサリ剪定してみましたびっくりマーク

写真からお気づきの方もみえるかもしれませんが、ひこばえが出てきており、そちらに栄養を集中させることを意識しましたニヤリ



また大きくなるまでに時間が掛かるかと思いますが見守っていきたいと思います照れ


こんばんはニコニコ


我が家のラビットアイ系も収穫できるようになってきました口笛


ラヒとブルーシャワーですウインク

上がラヒで、下がブルーシャワーです!


ラヒは直径1.5cmぐらいの大きさで昨年より大きく育ってます爆笑

一方でブルーシャワーは小振りではありますが少し収穫できてびっくりです!と言うのも下の記事の通り、コガネムシの幼虫被害を受けており、復活できないかなと思っていたからです。意外と実を付けてくれるぐらいには成長しましたが、このあと枯れる可能性も、、、キョロキョロ


心配しつつもまだまだ収穫は続きそうなので引き続き楽しみたいと思いますウインク