懐メロ(懐ロック?) | WAS IT ALL WORTH IT ?
私が中学2年の時のモノ(齢がばれる)。

この頃のピアノは、YAMAHA CP-80が世界中のミュージシャンの間で、
使われてました。(このピアノの音はロックによく合う。)

シンセサイザーは シーケンシャルサーキットプロフィット5。
小田さんはこれにフェンダーローズを組み合わせてました。

まさに、定番の組み合わせ・・・・ですね。

切り裂くような小田さんのハイトーン。
間奏や曲の最後で使われているエレキギターとプロフィット5のユニゾン。
後半のインストルメンツのギターソロ。

TVをつければ、たのきんトリオだの聖子ちゃんだのが全盛期のこの時代・・・・。
音楽は、松山千春、アリス、さだまさしとか・・・フォークソングばっか。


そんな時代に、オフコースは新鮮でした。

高校に入って洋楽にハマる前・・・・。

邦楽から洋楽(ロック)への橋渡しのような役目をしてくれたバンド。
それがオフコースだったかもしれません。



「思いのままに」は、LIVEでは、必ず演奏されるオフコースの「ロック」でした。

我々世代は、まず・・・・ほとんどの人が知ってます。