性格というか体質というか・・・ | WAS IT ALL WORTH IT ?

プリプリの香さんのブログを読んでいたら、息子さんが過去問にヨダレたらして寝てる・・・とあった。

笑ってしまった・・・・昨晩のウチの娘と同じですわ。

受験生がいる家は、どこも大変なんだなと・・・・つくづく思いました。


今日は、朝から時間を計って過去問。

しかし、学年末テストで3日ほど、実技4科目の一夜漬け勉強をしたため、

見事に主要5科目の知識が飛び、問題を解くカンも狂ってしまった下の娘であった・・・。


この人の記憶を維持する能力の低さは、本当に凄すぎる・・・・頭が痛くなってきました。

これでは、本当に前日まで全範囲総復習し続けないと怖いことになる・・・何故だ???


上の娘と下の娘に、2年連続で勉強を教えていて色々と気づきました。

普通に接しているだけじゃわからない子供たちの特徴が、実によくわかったのです。


上の娘の性格的特徴は、


「何かにのめり込むと止まらない。」

「どちらかというと、大雑把で、人間関係にもとことん鈍くて、のんびりマイペース。」

「欲しいと言ったらガンとして欲しがる(ただし、人に迷惑をかけない程度で)。」

「のめり込むと寝不足が続いても平気・・・ただし、終わったら果てしなく爆睡。」


一方、下の娘は、


「物事にあまりのめり込まない・・・淡泊であります。」

「人間関係において気配りを欠かさない(自己犠牲タイプ)。」

「欲しいものが手に入りにくいと悟ると、あっけなく諦める。」

「基本、毎日規則正しく寝て、睡眠不足には耐えられない。寝起きはよい。」


私・・・・発見したんですが、この二人の性格と体質・・・・・実は勉強や試験に向いているのは、

圧倒的に上の娘のほうだ・・・・・ということがわかりました。


下の娘の記憶が維持できない体質も、勉強が長時間できない体質も、

目標に向かって超人的な努力ができない体質も・・・これ、みんな性格的なもののような気がします。


要するに、


一つの難問を綿密に検討せず簡単に答えてしまい(物事にのめり込まない淡泊体質)、

勉強をしていても他の家族の会話が気になり(気配りを欠かさない)、

難しい問題を根性で解く意志があまりなく(あっけなく諦める体質)、

どんなに勉強が遅れていてもPM11時を過ぎると眠くなる(睡眠不足に耐えられない)。


この性格と体質・・・・めちゃめちゃ、勉強や受験に向かない気がする・・・・。なく


でも、こういう性格は、人間関係では良いわけで・・・・。

気遣いもしますし、欲も無いですから、人から嫌われることはない。

これはこれで下の娘の個性ですので、良いと思うのですが、ただ勉強や試験には、

こういう性格・・・・マイナス方向に働いてしまって・・・・難しいですね。


もう、頭の良し悪し・・・・ということではない気がしてきました。


ただ、下の娘にわかってほしいのですが・・・・受験勉強に気遣いは不要ですよ。

人間関係と違いますから。

一生懸命目標達成のために頑張ることは、誰にも迷惑はかけませんからね・・・・。


試験まであと2週間・・・・。


せめてこの2週間は、気遣いは捨てて、勉強だけに強欲になってほしいものです。