TK様邸地盤補強 | WAS IT ALL WORTH IT ?

昨日の夕方から、延べ14時間ほど寝たら、体調、見事に復活しました。

人間、寝るのが一番ですな。


しかし、14時間も寝れるところが凄いあせる・・・・。

まだまだ若いわ・・・さすがワイチョキ。(←昨日と言ってることが180度、違うがな。がっかり



昨日の地盤補強の様子です。

西区画・・・・TK様邸から始めました。


WAS IT ALL WORTH IT ?  オーガーで所定の位置まで掘削


WAS IT ALL WORTH IT ?  オーガーを引き抜きます


粘土質の土がくっついてくるのを剥がす作業・・・・一度でいいから、これ、やってみたい!

・・・・と毎回思います。

ちなみに、こちらのオーダーの先端からは、引き抜く際、セメントミルクが放出されてます。


WAS IT ALL WORTH IT ?  杭をつり上げて・・・


WAS IT ALL WORTH IT ?  運ぶ・・・


WAS IT ALL WORTH IT ?  杭を掘削した穴に落とし込み・・・


WAS IT ALL WORTH IT ?  杭頭のレベル確認


誤差は2cm以内!・・・・と、今回は結構、厳しい注文を付けた私。

こちらの杭、通常使う高圧パイルより強度がかなり強いPHCなので、

杭頭が高すぎる!・・・・という理由で、あとで杭頭をハツルようなことができないため、

絶対的に、2cm以内の誤差で施工してもらわないと、このあとの基礎工事の時、困るのです。


一本、一本・・・誤差のチェックを私もしましたが、1cm前後で、きちんと施工してくれました。


WAS IT ALL WORTH IT ?  プラント


オーガーの先端に、こちらでつくったセメントミルクを送っています。


ところで、今日は、TK様のご家族が、現場を見に来られるかも・・・・と言うことを、

担当のRさんから聞いておりました。

それを杭屋さんに、私は、あらかじめ伝えておいたのですが、作業はどんどん進み、

残り2本くらいになってしまいました・・・。


監督さんが、


「どうしましょう・・・TK様邸の杭・・・・お施主さんが来られるまで、1本残して、

隣(東区画)の施工に移っていいでしょうか?

お施主さんが来られましたら、最後の1本・・・・お施主さんの見ていらっしゃるところで、

施工させてもらいますので。」


「わかりました、TK様に連絡します・・・それでお願いします。」


と、私は答え、TK様にメールすると、お子様の用事が予想以上に長引いてしまって・・・・、

なんとか、昼一に現場に来ていただけることがわかりました。


で・・・・私も、一旦、昼休み家に帰り、午後一時少し前に現場に戻ってきました。


すると・・・。


WAS IT ALL WORTH IT ?  職人さん達・・・お昼寝タイムでした


起こしたら申し訳ないので・・・静かにしてましたが。


この職人さん達だけではなく、大工さんも、クロス屋さんも、電気屋さんも、ガス屋さんも・・・。

職人さん達は、絶対に昼休みは「昼寝」をします。

日影を探して、必ず寝ます・・・・この昼休みがないと、午後からの仕事・・・頑張れんのでしょう。


やがてTK様のご家族が現場に到着。

監督さんが、一番作業の見やすい場所を確保してくれて・・・・。


WAS IT ALL WORTH IT ?  杭打ちの見学


杭屋さん、お気遣いありがとうございました。

平日の作業が多いので、おそらく杭打ちの見学されたお客様・・・・TK様が初めてかも。

(この日は土曜日でしたので。)



以下は、おまけ(↓)です。


現場に搬入されるコンクリート杭。

この杭はトラックで運ばれるのですが、現場に着いたら、杭をトラックからおろすの・・・・実は、

杭屋さんの仕事ではありません。


杭を運んできたトラックの運転手さんの仕事です。

しかもたった一人で行います。こんな感じに(↓)。


WAS IT ALL WORTH IT ?


   ↓


WAS IT ALL WORTH IT ?


   ↓


WAS IT ALL WORTH IT ?


   ↓


WAS IT ALL WORTH IT ?  完了チョキビックリマーク


毎回、感心して見てますが・・・・お見事です。クラッカー