建売住宅の建て方でした | WAS IT ALL WORTH IT ?

今日は、当社の建売住宅の建て方です。

朝から、めちゃ寒いので、ズボンの下に、スキーの時に使うタイツ・・・はいて行きました。


WAS IT ALL WORTH IT ?  2F梁取り付け


WAS IT ALL WORTH IT ?  2F剛床の施工


この時・・・・。

突然、かぶっていたヘルメットに、バキッビックリマーク・・・・という衝撃音が・・・。


「はて?・・・・凄い衝撃だったけど、上から何か落ちてきたか??」


と、上を向いても、今は、剛床を施工している段階なので、上には梁も何もないし・・・。

ふと見ると、横にいる大工さんが、「あ・・・・。」と、絶句しとる。


衝撃の正体は、大工さんが叩いた時、折れたくぎが飛んできて、あたった音でした。

ヘルメットがなければ、頭に突き刺さっとりました・・・。

目にあたれば、失明状態でした・・・・。


建築の仕事は、命知らずの荒くれ者にしかできん仕事ですわ・・・・ほんと。


WAS IT ALL WORTH IT ?  2F管柱が立ちました


WAS IT ALL WORTH IT ?  RFの梁の取り付け


この後、ボード類を、2Fの床の上に搬入したいのですが、ボード類の便が、

まだ、現場に到着しない。

材木屋さんのある岐阜方面は、雪のようですし・・・・遅れているのかもしれん。

作業を中止するわけにいかないので、ボード搬入用のスペースを残し、

施工できる個所を、先に進める。


WAS IT ALL WORTH IT ?  小屋束の取り付け


ここで昼休み。

今日も、K棟梁とH棟梁という「2大棟梁制」のせいか、現場は快調。

ハイペースでここまで来ました(普通、この状態は、PM2時半頃の状態です。)

しかし・・・・『船頭多くして船山に上る』・・・ということわざがありますが、

『棟梁多くして、家早くできてしもた』・・・ということわざが、あってもいいような気がしました。



そして、午後の作業スタート。

今日の午前中で、補修が終わったため、

午後からはパートのNさんが、すぐお隣のSA様邸の掃除をしております。


ボード類が届き、本日は、TA様邸の屋根超えで、ボード類を運ぶ。



あらかじめ空けておいた、母屋、梁の間から、ボード類を2F床に運ぶ。

これも、当社のコストダウンの知恵なのです。

後から、何度も建材を運ぶと、運送費がかかる。

はじめにクレーンで運べるものは運ぶ・・・・そして、この先、現場で使用する建材が、

上になるように積み重ねる・・・・ちょっとの工夫で、無駄は省けます。


WAS IT ALL WORTH IT ?  残りの母屋の取り付け


・・・を、しながら小屋筋交いを取り付ける。


一方、こちらは、SA様邸を掃除しているパートのNさん。


WAS IT ALL WORTH IT ?  終わったようです・・・


WAS IT ALL WORTH IT ?  妻とNさん


最後に、玄関ドアをふきふき・・・しとります。


一方、上では、大工さん達が垂木の取り付けに入りました。


WAS IT ALL WORTH IT ?  大工さんの後ろには・・・


ほとんど、足場らしい足場ありまへん・・・・後ろに落ちれば、まっさかさま・・・・。


WAS IT ALL WORTH IT ?  最後に野地板の施工


こちらの住宅は、片流れです。

丁度、斜め隣のSA様邸と対象形の屋根になります。


そして・・・・今日の作業終了。

本日も、限りなく新記録に近いスピードでした。


大工さんが帰られた後、屋根のガルバリウム鋼板の施工を担当するM板金さんが来る。

今日中に、ルーフングを施工するためやってきたのでした。

それと・・・・ガルバの寸法採りも。


妻と私とM板金さんが、屋根の上にいるところです(↓)。



妻も撮影しているようですな・・・・。


WAS IT ALL WORTH IT ?  ルーフィングを張るM板金さん


下に下りて行くと・・・・鶴子さんSAYUセレブスタイル2アオキラ・・・・じゃなかった・・・・NA様の奥様がいらっしゃった。

仕事帰りに現場に寄ったそうです。


その後、NA様の奥様と、インテリア関係の打ち合わせを、現場でしていたら、

回りはどんどん暗くなっていった。

暗くなった後も・・・・M板金さんのルーフィングは続く・・・・いや、続く・・・・というより、

ほぼ終わっていたように見えました(下から見る限り)。


NA様の奥様が帰られた後、私と妻も、現場を後にしました。


寒かったです・・・・ほんとに・・・・。


明日は、ポスティングです・・・・体力勝負です・・・・毎日。