管理建築士講習会 | WAS IT ALL WORTH IT ?

今日は、丸一日、管理建築士講習会でした。

朝から夕方まで缶詰ですし、試験もあるので、電話に出れないため、

昨晩のうちに、妻に要件を全部伝えて、


「今日中に、これだけあると思うから、全部処理しといてほしい・・・。」


と、言い残し、電車で会場の名古屋市公会堂まで出かけました。


西春駅で電車を待っていると、階段からホームのほうに、ST様がおりてこられた。


「あ、Gさん。」


「あ、STさん。」


と、お互いほぼ大事に、気づいたのでありました。


「今、お隣のMT様邸の工事・・・・騒がしいと思いますけど・・・ご迷惑おかけしてます。」


「いえ、いえ。全然。それより、僕、○○好きですから・・・・。」


「え!そうなんですか?それは良かったです、ははは。」


・・・・と、話をしながら、名鉄、地下鉄と一緒に乗りながら、ST様は、某駅でおりて行かれた。

今日も、ダンディなST様であった。

ま・・・・お勤め先が、お勤め先だけに・・・・私のような、作業着だか普段着だかわからん

恰好で電車に乗るわけないですが・・・。


そして、鶴舞公園に到着。


WAS IT ALL WORTH IT ?  名古屋市公会堂


なぜか、この会場は・・・・おじいちゃん、おばあちゃんの団体さんが、あっちこっちにいる。

毎回、1Fの大ホールは、こちらの団体さんでいっぱいじゃ・・・。

私達、建築士の講習会は、4Fのホールです。


講習1時間目始まる。

いきなり、睡魔に襲われる・・・・眠い。


そして昼休み。


WAS IT ALL WORTH IT ?  若者が少し増えてきた公園


昼食をとって午後の講習始まる。

さっきよりさらに眠い・・・・。

ここで、2時間目終了。


WAS IT ALL WORTH IT ?  休憩中の風景


皆さん、喫煙バルコニーに大集合・・・ここで、眠気を覚ます。

そして3時間目に入る。

1科目の講習時間が長くて辛い・・・・しかし、この後は、試験です。


WAS IT ALL WORTH IT ?  最後の休憩時間


もはや、たそがれてきた西の空・・・・夕日で壁もオレンジ色にそまっちょる・・・。


ところで・・・・。

「管理建築士」というのは、各設計事務所さんに勤める建築士さん達の総元締め役の

建築士のことで・・・・この管理建築士は、それぞれの設計事務所さんに一人づつ、

いらっしゃるのですが、元締め役だけ、余分に・・・今回のような講習があるのです。

時間がとられて・・・・しんどいです。


さて、いよいよ試験ですが・・・・皆さん、一級建築士さんばっかですから、

さすがにみんな・・・試験勉強得意な人ばかりなのか・・・・余裕ぶっこいとりました。



そして、試験終了。

眠りながら(?)も、一応、ポイントは聞いていたので、なんとかできました。


WAS IT ALL WORTH IT ?  終わった、終わった音譜


WAS IT ALL WORTH IT ?  隣の名大病院のビルがきれいです・・・


そして、鶴舞公園と言ったら、やはりこれでしょう。


WAS IT ALL WORTH IT ?  噴水塔(月も写りました)


明治・大正時代に、名古屋地方で大活躍し、「名古屋建築の父」と言われた鈴木禎次先生

の設計で有名な噴水塔ですが・・・・一般の人はほとんど知らないかもしれませんけど、

この先生は、近代の名古屋の都市づくりに大変貢献された偉い先生なのです。

で、話をもどし・・・・電車で西春駅まで戻り、ロータリーで妻と待ち合わせ。


WAS IT ALL WORTH IT ?  拾ってもらい・・・


コンビニによって、お酒買って帰りました。


今日は、これで、おしまいです。