ストレスは上手に発散しましょう? | WAS IT ALL WORTH IT ?
貼り付け用の動画をyou tubeで、探そうと思ってサイトを開いたら、
トップページに、世間をお騒がせ中のNP(と書きます)さんの動画が載っていました。

「NPのバキバキDJプレイ」だの「NPがトランス状態」だの・・・凄い数のアクセスでした。

動画を見てみると、NPさんは楽しそうにバキバキしてござった。
ワイ・・・その姿見て思いました。

本当は、清純派でなくてバキバキ派で売り出せば、この人もストレス溜まらんかったろうに・・・と。

以前にも書きましたが、人間、普通、好きなことは仕事にできんもんです。
せいぜい、自分に向いている仕事につけたら幸せな方です。

ですから、われわれ一般庶民は、仕事から離れて、どこかでストレスを上手に発散します。
これができないと、ノイローゼにもなりますし、仕事の効率も落ちます。

ただ、芸能人の辛いところは、いつも誰かに見られてますし、誰もが自分のことを
知ってますし・・・一般庶民のように、気軽にストレス解消ができない悲しさがある。

NPさんの行動は、法律違反ですし、世間に与える影響も大きいので、
決して肯定はできませんが、動画の中のバキバキ(?)状態・・・なんか、本当に楽しそうに
見えるだけに・・・したいことが気軽にできなかったんだろうなあ・・・と、可哀そうにも
思えてしまいました。

お子さんのためにも、母親として、我慢して、踏ん張ってほしかったですけど・・・・。


さて・・・我々庶民は、人それぞれ、自分に合ったストレス解消法があると思いますが、
私は、スポーツ(と言っても、ゴルフのようなお上品なスポーツは向かない)か、音楽ですが、
スポーツは時間がなくてできないので、もっぱら音楽で、日頃のストレスを解消してますが、
子供が起きている時間に、部屋でスティックぶん回してると、急に子供が部屋に入ってくると、
危なっかしいので、子供が部屋に来ない時間に暴れてますが、今日はもう遅いので、
おとなしく、聞くだけでおしまいにしようと思います。

マイケルシェンカーグループの『dancer』。
これは、めっちゃ懐かしい曲。
当時のロック好き高校生達のコピーの定番でした。

・・・んが!

いっちゃん、盛り上がるギターソロのバックのドラムがTWOバスなんですよ・・・。
普通のライブハウスやスタジオのドラムでは、16分音符が刻めないため、
バスドラムはあきらめ、スネアでそれらしく聞こえるように工夫していました。

(ま・・・このバンドは、天才ギタリスト、マイケルシャンカーが主役のバンドですから、
このバンドの曲の時は、ドラムプレイは、控え目に・・・。)

ライブでは、みんな・・・それこそ、トランス状態でしたわ・・・懐かしい・・・。




こちらは私が20代の頃の曲。
クイーンの曲では、最後にコピーした曲でした。
前述の『dancer』より10年は新しい曲なので、確かに、今聞いても古くないと思います。

『I Want It All 』。



こちらは、ずっしり重たい8ビートのロック。
クイーンの曲はAメロ→Bメロ→サビを繰り返し、ギターソロの前に転調する曲が多いので、
聞いている人間を飽きさせない・・・・上手な曲作りです、ホント。

上手いです・・・・さすが。

しかし、youtubeのPVって・・・ヘッドホンして聞くと、CDと同じ音なんですね。
動画も付いてるし・・・CD聞くよりいいですわ。