朝一に、外構工事を控えた現場のほうを調査。
時間までに会社に戻り、SM様の奥様と打ち合わせ。
SM様の奥様と子供の塾の話が出たので、私は言った。
「今回、初めて勉強のことで怒って、娘二人、大泣きさせましたわ。
通知表に真ん中の数字が、きれーーーーに並んどりました、下の娘・・・・・音楽以外。
さすがに、キレました。」
「あははは。」
と、爆笑するSM様の奥様。
学校のことで、極秘情報?の交換もさせていただきました。
昼になり、短縮授業の子供を迎えに行き、一旦家で食事・・・・もち、キャベツのぶつ切りで終わり。
午後から、設計の仕事を続ける。
先ほどの打ち合わせによって生じた、変更箇所の修正をしているのは、
と、同時に見積もりしながら、プランを作成しているのは、
ちなみに、手前のカラーの平面図は某様のご主人様が、自宅のパソコンで作成されたもの。
凄いです・・・・すでに完成形になってます・・・・。
このほか、小牧市の某様邸の現場監理、北名古屋市の某様邸のリフォーム工事、
名古屋市の某様倉庫併用事務所の現場監理のため、出たり入ったり・・・・。
昼から会社で勉強させていた子供達は、
夕方になり一旦、実家へ行き、犬の散歩を済ませ、
ピアノの練習
今日は、電子ピアノではなく、アコピ?(アコーステイックピアノ)で練習。
そして家に帰り、時間が来たため塾に行く。
緊張のあまり・・・・・胃が痛くなる上の娘。
一方、同じく、
緊張のあまり・・・・・ハイテンションに切れてはしゃぎまくる下の娘。
姉妹でも、反応が正反対で、見てると笑えますわ。
娘達が教室に入った後、私と妻は、間もなく始まる工事のため、ご近所さんへの挨拶回り。
そして家に帰り、明日の打ち合わせをしていたり、銀行さんからの電話があったりしていたら、
あっという間に2時間が過ぎたので、塾に迎えに行きました。
頼むから、お父ちゃんと同じ高校へ入ってくれよ・・・・・学費安いから。
この塾は、黒板を使いません。
・・・・というか、特殊なモニターを使って授業をする日本で唯一の塾だそうな。
授業が終わり、入口に妻が迎えに行く。
子供達も出てきた。
説明会の時に自己紹介していた数学を担当するイケメン先生がお見送りをしてくれた。
このイケメン先生・・・・妻も子供達も、一発で大ファンになったらしい。
確かに!イケメン度は、お父さんに匹敵するものがあるので、ファンになるのも
当然かもしれん(・・・・ん?・・・・誰も聞いてない??)。
家に帰る。
子供達の緊張は完全に取れていた。
そして、夕食は、
娘達は、ご飯を大盛りおかわりしおった・・・・食い倒されそうで怖いっす。
そして、その後は、ひたすら!
2時間勉強した後、一時間半宿題なのだ!
上の娘も、下の娘も、「英語必須コース」です。
お父さんだって、小学校から、LL英語教室に塾と並行して通っとったんだから、
娘達も勉強して当然です(私はこのほか、土日は少年野球があった)。
1学期の終わり頃には、
安心せい。
一度も英語の偏差値が70を切ったことのないお父ちゃんがついとる。
英語だったら、大学受験まで教えたる。
例えば・・・・。
もし(3)が、英作文問題でschoolではなく、「there(そこへ)」だったら、「go to」の「to」は、
付けたらあかんぞ。
thereは副詞なので、「go there」にしないかん・・・・という話は、もう少し先の話か??
・・・・・そんなこんなで、いつも子供達が寝る時間になっても、勉強は続き・・・・。
(でないと、宿題が終わらないし、明日はピアノの練習にたくさん時間がいる。)
ようやく先ほど風呂に入って、寝ました。
・・・・・明日も、頑張ってくださいな。