会社のほうに、国土交通省からこんなものが送られてきた。
「改正建築士法」に関するお知らせ・・・・なかなかの量の封筒の中身は、
主に設計事務所の業務報酬(つまり設計料)基準に関するもののようでした。
設計料と言うのは、正直な話、これだけの金額です!・・・・という基準が今までは、
実にあいまいで、大体、工事費の何パーセントという決め方が一般的でありました。
大体、当社の場合は、工事費が、
「1億円以内は6~7%で1億円を超える場合は5%。」
・・・・くらいのイメージでケースバイケースした。
そのくらい、設計料と言うのは、あいまい・・・・まちまち・・・・決まりなし・・・の状態です。
不動産の世界はその点、仲介手数料は全国一律!
『物件価格×3%+6万円+消費税』
・・・・と、きっちり決まっていますので、設計業界のような、設計料のダンピング合戦は
ありません。
3000万円の一戸建ての取引の場合、
売主さんから100万8000円、買主さんから100万8000円を、それぞれいただいて終わり。
実に、シンプルです・・・・・。
そんな調子ですから、いつか設計料もしっかりと決まった基準ができれば・・・いや、
つくらなければ!・・・・ということで、改定された建築士法・・・・・その結果は?!
・・・・・と、送られてきた封筒の中身を見ると、今まで同様、あいまいな表現が続き、
算定基準と言えるようなものは、どこにも見当たらない・・・・なにせ、お金・・・金額が、
まったく書いてない。
そして、最後には何と!
こういうのを、資源の無駄遣いと言うんじゃ・・・・。
強制力がないようなものをわざわざ作るな!紙の無駄じゃ!
「相変わらず、設計業界は建築業界の最下層社会だわい・・・不動産やっとってよかった。」
と、ガックシしながらもホッとしていると、妻からメールが来た。
「明日、退院になった!」
「よかったのお!検査の結果は?」
と、メールを返すと、
「良性だったよん」
と、返事が来て、私もようやくほっとした・・・・・。
夕方、また、妻からメールが来る。
「たこ焼き食べたい・・・・・。」
「(仕事中やねん!)どうしろというんじゃ?」
と、送り返すと、
「言ってみただけ・・・・。」
なんのこっちゃ・・・・。
そして、仕事を終えて、犬の散歩。
その後、家の近くのスーパーに寄って、
冷めないうちに病院に急ぐ・・・・飛ばした!飛ばした!
「どけい!たらたら走るな!冷めるっちゅーに!」
騒ぎまくって・・・・娘達に面白がられて、笑われて・・・・で、病院到着。
と、妻は言っていた・・・・間に合ってよかった・・・・と、同時に事故らんでよかった・・・・。
長いようで短いような・・・・?入院生活&鰥夫暮しであった。
日曜日には、早速、某様との打ち合わせもある。
来週以降は、もうお一人の某様、SM様、FM様との打ち合わせもあるだろう・・・・。
ようやく、来週から、元の生活に戻れる・・・・よかった。
世間のご主人様。
奥様を大切にしましょう・・・・でないと、すんごく困るよ。
仕事の上でも家庭内でも・・・・。
一人になって、ワイは、妻の存在に感謝しました。