今日も寒い!
私と妻は、朝一で、江南市へ向かいました。
一方、別のスタッフは、鳥居松の現場に草取り&造成作業に向かいました。
IK様邸到着。
しかし、板金屋さんがいない・・・・。
電話すると、材料が不足したため、今、建材屋さんにいる、という・・・・当然、春日井市の
建材屋さん・・・・と言うことは、ここに板金屋さんが到着するには、軽く45分はかかる。
仕方がないので足場に上り、樋の取りつき状態をチェック。
しかし、足場が冷たいのなんのって・・・・・冬の足場はしんどいですね、手袋なしでは。
建物一周ぐるっとチェック・・・・事情があって、板金屋さんもさぞ苦労したに違いない。
随所に苦労の跡がうかがえました・・・ホント、ご苦労さまでした。
その後、濃尾平野を横断し?春日井市へ移動。
KH様邸に到着。
KH様邸の工事は、本日で、完全に終了です。
外構屋さんのHさんから、ガレージの電動シャッターの説明を受けるため、こちらの現場に
寄ったのでした。
妻が、説明通り、リモコンを操作すると・・・・・、
静音設計のシャッターですねえ、今どきのシャッターは。
実に静かでした。
ところで・・・。
KH様邸は、敷地約47坪の土地をフルに使って、車が3台置けるスペースを確保しました。
しかも、それだけではにゃい!・・・のです。
3台分のカーポートを確保しつつ!
おまけに!
勝手口前に門扉付きの、
少し、変形した土地のほうが、かえって面白いスペースがつくりやすいのかもしれませんね。
外構屋さんのHさん夫婦は残りのフェンスと門扉を取り付ける作業を終えた後、
鳥居松の方へ、応援に来てくれることになっているので、私と妻は、一足先に、鳥居松の
現場のほうに向かい、スタッフと合流し、作業をすることにしました。
この現場は、周りに大きな家が多い。
当初、3区画に切るか、2区画に切るか迷いましたが、周りに大きな家が多いため、
現在は、2区画に決定し分筆作業を進めています。
山になった土を運んでいたら、激しい腰痛になってしまいました。
そこへKH様邸から駆け付けた、Hさん夫婦が合流し、
私達は草刈りに集中し、Hさんがユンボでならしを行い、
・・・・と、なりました。
草は大のビニール袋12コ分・・・・2区画合計116坪の土地はやはり広いです。
そして、北名古屋市に戻り、
ベース筋も立ち上がり筋もほぼ終了。
パンチングシャー防止のダイヤ筋を、後は入れるくらいです。
明日は、ベース部分のコンクリート打ちです。
このまま、予定どうり進めば、建て方に間に合いそうです。