(株)G建設さんによる基礎工事が終了し、現場のほうは、K建築さん担当の木工事に移る。
昨日から、KK様邸の土台伏せをK棟梁がこつこつ行ってくれています。
2×4工法の土台伏せは、在来工法と違い、土台だけではなく、建て方前に、1Fの根太組まで
完了させておかなければなりません。
向こうに見える女の子2人組は・・・・・・春休み中のウチの娘達・・・・・・です。
休みの時は、親に現場に連れてこられることが多いため・・・現場慣れしているふたり。
目を離すと、すぐに・・・・・、
KK様邸を遊園地にするな、こら!
いとも簡単にぴょんぴょん移動していく下の娘は、運動神経が良い為、将来は女鳶(おんなとび)に
させなきゃいかんな。
ウチの娘達はK棟梁とも仲がよく・・・・将来、弟子入りさせようか??
その後、会社に戻り、新社屋の設計に没頭。
柱脚は、試行錯誤した結果、予算のことを考えて、結局ピンでいくことに・・・。
やはりベースパックより、こちらのほうがコストは低い、どう考えても。
目がかすみ始めた夕方、今日の仕事は終了。
片付けをして最後にトイレに入って帰ろう・・・・とした瞬間、携帯が鳴る。
ウチのトイレ・・・タイル貼りだから、声がメチャ響くため、ここで電話に出ると、
「トイレですね!」
と、相手にわかってしまうため、慌ててトイレから出ながら、携帯の表示を見ると、
リクルート社のえびちゃん・・・・じゃなかったM山さんからであった。
「はい、もしもし。」
「お世話になります。M山です。今、お電話よろしいですか?」
「はい。慌ててトイレから出ましたので大丈夫です。」
「あはは。そうですか。」
・・・・なんで、ワイ・・・・バカ正直にご報告したんじゃ??
先日の打ち合わせの続きを、電話で少々行う。
いくつか保留事項もあったため、それらも確認。
「じゃ、そういうことでお願いします。」
と、言うと、M山さんは、
「ブログ読みました。有難うございました。うれしかったです。」
と、おっしゃった。そこで、ワイは、
「いえ。正直な感想をそのまま表現させていただいただけであります、はい。
」
・・・・・・・と、M山さんに伝えといたぞ、と、後で、妻に言うと、
「鼻の下が今日も伸びたわけですな。」
と、ワイの顔を見てもいないのに、キッパリと断言された・・・・
。
でも、レイアウト等、色々と考えて提案もしていただいたり、感謝してます。
若いのに、真面目で努力家ですな、M山さんは。
これからも、よろしくお願いします。





