AM10時から、現地で、YK様ご夫婦と外構工事の打ち合わせ。
その前にガーデンパンのサイズがよくわからず(いつも同じものなのに)
ちょっと現地で確認させていただこうと思って、当社に一番近い、
分譲住宅であるQ様邸に寄ると、丁度、Q様婦人が、とことこと歩いて来た。
「あ!Fさん(なんでQ様婦人がFさんなのか?皆様にはわかるまい)だ!
丁度良かった。裏のガーデンパンのサイズ、ちょこちょこっと測らせて
ください。」
と言うと、奥様は、どうぞどうぞと、快くお答えしてくださいました。
裏に回って測ると500×600。
Q様婦人にお礼を言おうと思ったら、娘さんを抱っこした奥様がそこにいた。
「大きくなりましたねえ。大きくなってますますQ様そっくりですね!」
お子さんは、こちらにニコニコ・・・・と言うより、おもっきし!ニコっと笑って
くれたので、嬉しくなりました。
奥様にお礼を行って、春日井に向かう。
本日は、前面道路を割って、水道の引き込み工事を行っていました。
今日のご主人様は比較的、眠そうには見えませんでした、珍しく・・・。
奥様はいつもどうり、明るく元気です。
お子さんは、ニコニコ微笑んでご機嫌のようでした。
引越しの日も決まり、後は完成を待つのみです。
2時間ほど打ち合わせをして、会社に戻り・・・・・・・・・。
午後からは、ひたすら厄介な書類の作成を夕方まで行いました。
部屋ごとに、
「仕上げ材」
「開口部の種類」
「防火設備」
「24h換気の品番と換気回数」
「非常照明の個数と品番」
「F☆☆☆☆か規制対象外品かの識別」
「排煙計算と排煙設備」
「LSVのチェック」
などなどを、全て、設計図書と比較し、現場との照合表を作成。
1部屋分を完成させるのに、15分かかりました。
スタッフに聞く。
「この建物・・・・部屋の数、いくつだっけ?」
「100室ちょっとだと思う。」
「・・・・と言うことは、全室分完成させるためにかかる時間は、
100×15分=1500分。
一時間は、60分だから、1500分÷60分=25・・・・・時間??
一日、この仕事に5時間くらいかけるとして、
25時間÷5時間=5日!!??
ちょっと待った!
そんなにかかってたら、間にあわん!」
・・・・土日は打ち合わせだし、平日の午前中は現場だし・・・・。
これは、えらいことになってきた・・・・。