午前中は、銀行さんの応接室でSK様の決済。
今回も、司法書士のM先生にお世話になりました。
手続き終了後、一旦、着替えて春日井に向かう。
午前11時の段階で、午後からのコンクリート打ちをどうするか、
決断することになっていたのですが、現場監督からTELがあり、
「ひどい降りになってきましたので、延期しましょう。」
ということになり、配筋検査だけを行うことにしました。
ベースの鉄筋はD13@200。
立ち上がりの主筋はD13。
HOOPはD10@200です。
柱状部分のダイヤ筋は2-D13×2です。
スラブ厚はt=170。
基礎立ち上がりはw=135です。
SK様邸のLDK下に、一箇所立ち上がり部分を追加しました。
スラブの面積を小さく区画し、剛性を高めるためです。
これは、「性能保証」で求められる仕様で、当社はいつも、
この仕様で設計・施工しています。
こちらの2棟のベース部分のコンクリート打ちは、明日のAM10時から
となりました。
・・・・しかし、私は、この時間、「野崎の家」のK様と、ガスビルにいます。
現場監督と(株)G建設さんに任せて、K様との用事が終了し次第、
現場に行く予定でいます。