自信から生まれるギャップ | WAS IT ALL WORTH IT ?

午後から、私は設計の仕事をして、妻は、戸建て分譲住宅の掃除。

汗だくになったそうです。


会社のほうは、各自が担当する物件の設計を進めながら、某法人様の

工場の施工図チェックに追われていました。


会長が私を呼んだ。


「おい!お前がつくったジョイントリスト、HTBがくるっとるぞ!」


まじかいな!そんなはずはないんだけどなあ・・・・。


施工図と構造図と計算書を見比べると・・・・合っとるやん。

どこがちがっとるというのだ??

ふと、見ると、会長が見ていたジョイントのリスト・・・一行上と間違っている。


「あのなあ・・・。見間違えとちゃう?1段目と2段目のリストを見比べてても、

そりゃ、全部違うと思いますよ・・・・。」


「なに?!8-M22、FPL-9、6-M22、WPL-6・・・・・合っとる 苦笑


ほれみい。

人騒がせな・・・・・。


イライラしながら、全員が残業。

しかし、私達は、AT様と打ち合わせがあったので、先に会社を出た。


AT様のマンションにつく。

ピアノ室の中から、小さな音ではありましたが、なんだか、妙に

難しそうな曲が聞こえてきた。

まだ、レッスンの最中でしたが、曲を聴くかぎり、今日の生徒さんは、

時間的に言っても、小さなお子さんではなさそうな・・・・・。


レッスンが終わり、奥様と生徒さんが出てきた。

やはり、大学生?くらいの女性の方でした。


打ち合わせ開始。

明日から休みが仕事でつぶれるご主人様は、どこか、すでに、

お疲れモード・・・・に見えました。


たまたま5/3のモンキーパークの話題がでる。

同じ日に同じところへ私達は行っていたわけですが、

奥様は、どうやら、○○駅のホームで、私達とすれ違っていたらしい。

乗った電車も同じだったようです。


打ち合わせ終了後、今後の予定をお話させていただきました。


「・・・・とうことで、来週あたりから、徐々に銀行さんの手続きの始まり

・・・・という感じですね。まだまだ、時間的に余裕がありますから、

大丈夫ですよ。決済が間近!という段階で、実印押し間違える方だって

いるんですから。」と、私が言うと、


「あ!それ、読みました。一人で爆笑しちゃいました、私。」と、奥様。


はい・・・・SK様のことですね。

あの方、根は優秀な女医さんなのに、プライベートでは、まことに

憎めないオトボケキャラで・・・・しかし、私は見た事無いですが、

妻が言うには、病院で白衣を着ているときは、見るからに「女医」!

という風貌なんだそうです。

仕事の時のキャラと、プライベートのキャラのギャップが、これまた

とてもいいんです。


AT様の奥様も、普段の明るい、気さくなイメージと、仕事をしている時の

演奏家としてのイメージのギャップが、かなり激しく・・・そこが、また、

SK様同様・・・・とても魅力的なのです。


私・・・個人的に思うのですが、

自分の仕事の技術に自信の無い人ほど、自分を飾ろうとする傾向がある。

つまり、プライベートでも、医者っぽく、ピアニストっぽく、振る舞い、

自分の無能を隠そうとするのだと思うのです。


設計士の世界でも、背伸びして外車に乗ったり、横文字を使ったり

する設計士さんがいますが、この人達は、自分の能力に自信が無い

のでしょう。


SK先生もAT先生も・・・・文字どうりのスペシャリスト。

だからこそ、プライベートまで、自分を飾る必要がないのでしょう。

仕事とプライベートのギャップは、お二人の仕事における自信から、

生まれるのだと・・・・・お二人を見ていると、そう、感じてしまうのです。