第5回定例会議 | WAS IT ALL WORTH IT ?

・・・・のため、栃木県足利市に行って来ました。

今日は、初めて、帰りの運転中・・・居眠り運転になりました。

平均時速は、150km。

メーターを振り切ることもしばしば・・・早く帰るため飛ばしましたが、

目の前の車のタイヤが突然バーストする!・・・・という貴重な経験も

味わって?しまいました。


何とか無事帰ってこれましたので、ブログの更新・・・・です。


いつものように、AM6時に出発し、PM12時10分頃、現場到着。

現場の入り口に、(株)I川建設さんが作成してくださった看板がありました。


看板と表示板


現場の様子です。



A工区のほうは、コンクリート打ちも終わり、型枠の脱型も終了。


 A工区


一方、B工区のほうは、配筋作業がほぼ終了し、型枠を組む作業を

していました。来週にも、コンクリート打ちです。


 B工区


雨が基礎の根切り底に溜まっていましたので、


 ポンプアップ


ところどころで、ポンプアップ作業を、行っていました。


定例会議の前、東京電力さんの担当者の方と、敷地内に設置されて

いる電柱移設の協議を行いました。

私達、名古屋人の悪い癖で、ついつい「東電(とうでん)さん」と、お呼び

するところを「中電(ちゅうでん)さん」と、何度もいい間違えてしまいました。

そのたびに・・・・ここは関東なんだ!・・・・と、我に返る。


 東京電力さんと協議


ところで、現場事務所にはこちらの建物の完成予想CGが貼られて

います。ようやく外壁材も決まり、当初よりおとなしい色になりました。


 完成予想CG


※看板のロゴは消してあります。

今回の定例会議も、分科会のほうの打ち合わせを、全体会議の前に、

現場監督のOさんが、すばやくすませてくださったり、全体会議自体も

無駄なくスムーズに進めてくださったおかげで、会議も3時間半で、

終了し、私達は、午後4時少し過ぎには、現場を離れることができました。


車の運転を始め少し過ぎると、突然の大雨。


 ワイパーが効かん・・・


会議が早く終わって助かりました。

私達の毎週の北関東出張・・・・9月の終わりまで続きます。

無事、通い続けることができることを願いつつ・・・・おやすみなさい。