SK様とYK様の実施設計図を妻と二人で、手分けしながら、
どんどん進めております。
その合間に、TT様の基本設計図をまとめる。
作成した図面をどんどん出力し、チェック。
そうこうしている間に、足利市の現場事務所から、メール、FAX、郵便を
駆使してどんどん施工図や資料が送られてきます。
これらのチェックや承認、検討など・・・その都度、頭を切り替えて対処。
こちらの現場が、現在工事中の物件の中では、
規模的には一番(はてしなく)大きく、大変なのですか、この物件だけに
集中できるスタッフはいませんので、皆、自分が抱えた他の物件と、
並行しながら、監理業務をしています。
近々、定例会議です・・・・。
丸一日かかる定例会議の日を中心に、一週間の予定を立てながら、
ほかの仕事を調整しながら、行う毎日・・・・。
北区のYH様邸の現場に、資料を持っていく。
H大工さん親子が黙々と仕事をしていた。
分譲住宅で言うと、約2棟分の大きな家。
中に入ると、ますます大きく感じました。
2Fの床は、今や常識の剛床です。
H大工さんが、
「先生、お茶でも飲みましょうか?」と誘ってくださいましたが、
時間が全くなく・・・・残念ですが、お断りして、次の目的地に
向かいました。
(Hさん、また今度、ゆっくりお茶しましょう、すんません・・・。)
某不動産会社さんから送っていただいた物件資料を持って、
次期分譲候補地に向かう。
銀行さんが、
「融資できますので、土地、買ってください。」と、おっしゃってくれて
いるので、少ししかない時間を使って、ようやく探し始めました(最近)。
候補地につく。
静かで、JR線の某駅までのバス停に近い、静かな住宅地。
しかし、物件資料に「地役権設定あり」とある・・・・。
はて?
もしや・・・・と思い、上を見上げると、高圧線がもろに・・・・なるほど・・・。
「要検討ですなあ・・・。」と思い、会社に戻り、設計再開。
TT様と連絡が付き、明日の夕方、打ち合わせのお約束をする。
GW中から、設計と計算を担当していたスタッフが「雨水計算」の
書類、図面、計算書をほぼ完成させる。
明日、朝一に、お役所に届けるそうです。
今週は、まだまだ、ばたばたが続きます。