やはり後回し? | WAS IT ALL WORTH IT ?

最近、目がお疲れ気味なので、3日前から、コンタクトをやめて、

メガネにかえて行動しています。


目は疲れないのですが、コンタクトより物が小さく見えるのが難点。


先日も妻に、

「○○さんの平面、A3で出力しといてくんない?」と頼んだ後、

出力された図面を見ると、B4の縮小図面に見えた。


「A3って言ったやんか。B4とちゃう、これ?」と、言うと、


「A3だよ。」と言われた・・・。


メガネをはずして見ると、急に用紙が膨張し・・・確かにA3であった。


こんな、いい加減な視力では、現場に行けん。

連休が終わったら、コンタクトに、また、かえないとお話になりませんな・・・。

(こうして、向かっているパソコンのディスプレイも妙にコンパクトに見える。)


GW中、最後の平日ということもあって、スタッフ全員、今日中に片付ける

仕事があるため、バタバタしていた。


あるスタッフは、某分譲住宅会社さんの営業マンさんと打ち合わせ。

「建築条件付物件」であるため、営業マンさんは、私達、設計士と、

お客様の間を行ったりきたりで大変そうです。


このスタッフは、その後は、某法人様の工場の増築棟の

設計が待っています。がんばってくらはい・・・・。


T様邸の見積もり作業の前に、某分譲住宅会社さんから頼まれた、

分譲住宅の基本設計を終えなければならない会長。


 平面と立面


最近、こちらの分譲住宅会社さん・・・陸屋根の建物が多い。

(厳密に言うと、片流れですが。)

当社の「西之保の家」とよく似た屋根形状です。


他社さんの分譲住宅の設計は、設計期間が1棟につき10日~2週間。

建売住宅というのは、もたもた設計していると、金利が馬鹿になりません。

どんな分譲住宅会社さんも銀行の融資で土地を仕入れ、建物を建てるため、

だらだらプランを考えていると、月に十何万の金利が無駄になります。

すばやく考え、早く正確に設計・・・・・これが原則なのです。


とは言え、この仕事ばかりしている時間もなく、この後、

某法人様との打ち合わせに出かけた会長でした・・・。


足利市の現場事務所から、メールで資料が送られてくる。


「杭頭補強筋・・・これでよろしいでしょうか?」という内容。



便利な時代ですね。


設計の合間に、私も出かける予定があったのですが、

まず、スタッフの一人が「雨水計算」の件で、現場から連絡があり、

現場に行った後、そのままお役所へ出かけてしまった・・・。


経理担当者は、労働基準監督署へ。


妻は、「建売住宅」の見回りと掃除へ。


みんな、みんな・・・・三々五々と・・・・出かけて行って・・・・。

最後の最後に私が出かける時には、


 し~ん・・・・


会社は空になっていた。


夕方、土地家屋調査士のU先生来社。

この方は、今まで、疲れたところを見せたことが無いタフガイですが、

さすがに今日は、少し、お疲れのようでした。


「春日井の建築確認と引渡し・・・今月、一杯手続きがかかるよ。

早くて来月初めだね。あ、委任状にハンコください。」


「そ、そうですか。区画整理の土地は、時間かかりますね、やっぱ。」


「高田寺のほうは、来週、立会い。その後分筆だけど、こっちも、

今月一杯、かかりそうだね。」


「わかりました。杭が入り次第、その間に、造成と地盤調査進めます。」


打ち合わせが終わると、もう、6時であった・・・・。


応接室の奥に・・・・・、



まだ、使用していないDMの山があった・・・。


ポスティングするような時間・・・・どこにあるんじゃあ~。


「建売住宅」の販売は、やはり、最後の最後になりそうな気がしました。