疲れきって、寝まくって・・・・ようやくブログを更新・・・・です。
まずは、29日の分から。
朝一番に「三和シャター」の技術担当者の方と打ち合わせ。
防火区画に使用する防火シャッターの件で。
建物のコストアップを押さえるため、使用箇所やサイズを検討。
打ち合わせを終え、2Fに上がっていくと、妻が、電話をしたり、
FAXを送ったり、ばたばたしていた。
そうか・・・・例の決済の件だな、と直感。
司法書士のM先生、土地家屋調査士のU先生と忙しそうに
連絡を取っていた。
M先生もU先生も、昨日で仕事納めだったご様子で、休日中に
色々とバタバタさせてしまい、申し訳ありませんでした・・・。
設計作業再開。
なんとしても、今日中にある程度のきりをつけて30日から
休みに入りたい。
今日は、スタッフ全員、そういう気持ちでした。
以前から気になっていた、1F工場部分の床スラブ。
埋め戻し部分を地盤改良する・・・というパターンでは、排水の勾配
が取れないため、今回は一工夫しました。
柱脚はベースパック。
地中ばりは、GL-150・・・・これは決定。
その地中梁の上にFL(GL+1000)までの間に、W200程度の
壁を格子上に立ち上げる(この壁は全地中梁の上に設置する)。
鉄筋はD13をダブルで@150~200程度。
地中梁にスリーブが開くのをさけ、この立ち上げた壁の範囲で、
配管を縦横無尽に走らせる・・・この壁は、構造体とは、計算上
縁を切っておけば、スリーブがいくつできようが関係ない。
その後、この壁と一体化した1Fの床スラブを壁とほぼ、同配筋で
つくる・・・・格子のスパンが7M前後なので、埋め戻し部分の
地盤改良は必要なし・・・という計算なのですが・・・。
しかし、まだ、問題は残る。
この工場の骨組み・・・・このままの架構では、純粋なラーメンに
ならず、おそらくコンピューターでは計算できないでしょう。
そこで、梁天が食い違う2階建て部分と平屋部分の接合部を
「剛」ではなく「ヒンジ」に切り替え計算する工夫がおそらく必要。
・・・・ややこしいなあ・・・・。
屋根加重も頭が痛い。
今回の建物、室外機をほとんど屋根の上に載せる予定なのですが、
その個数、重量が未だに確定していないという・・・・。
仮に計40機、総重量20トン・・・としても、ある部分に3トン、また、
別の部分に5トン・・・と分かれて加重がかかるため、今の段階では、
計算のしようがない・・・・。
普通、スーパーなどでは、こうした機械を一箇所に集め、その部分の
屋根の剛性だけを強くする・・・といった方法を取るんですが、
室外機を一箇所に固めると、配管の距離が伸びて、ロスがでるため、
最短距離でつなぎたい、という法人様の意向もあるので、これはできん。
そこで、個別に打ち合わせをしてもらっている、設備設計会社さんを
呼んで、設計の進み具合を聞いてみると、
「私達もキュービクルの容量すら決まっていないので困ってるんです。」
という・・・・なんと!まだ、そんな段階とは・・・・うーん困った。
工場設計の難しいところは、工場内の作業動線がまず決まり、
次に、重量の重い機械や冷蔵庫等の配置が決まって、
室内の間仕切りがようやく決定して、
電機、ガス、給水、排水等のラインが決まる。
しかし、今、決定しているのは、工場内の動線がほぼ100パーセント、
機械や冷蔵庫の配置や詳細、仕様などはまだ詰めている段階という。
しかし、こちらはそれらが決まって数日後には、全図面が完成し、
建築確認を提出せねばならん・・・・。
法人様の答えを待っていてはとても間にあわないため、毎回、
ある程度の決定事項を事前に予想しながら、とにかく設計を進め、
後に、予想と違えば図面を修正する・・・・の繰り返しなのです。
ここで会社のスナップを2枚ほど・・・・。
夕方から、「建具表」が次々と出力される。
これをチェックすれば、私の年内の仕事は、とりあえず終わる。
しかし、他のスタッフはその後チェックした建具表を修正しなければ
帰れない・・・・だから、私も、早めにチェックをしなければいかん。
会長と私で、一つ一つ建具のチェックを開始。
外部のアルミサッシから。
・・・・・。
・・・・・。
若干の修正はありましたが、ほぼ問題なし。
続いてシャッター関連。
・・・・しかし・・・・なんでこんなにシャッターがあるんだ??
シャッターだけで20箇所を超えた!ちょ、ちょっと??
「防火シャッターがメチャあるから・・・・。」とスタッフは言う。
確かにそうかもしれんが・・・・多いなあ・・・・。
シャッターのチェックが済んだ段階で2時間経過。
続いて、室内・・・工場内と、事務所部分の開口部のチェックに入る。
自閉式ドア、着脱式パネル、ガラスのスクリーン、自閉式防火戸、
各ドアのサイズや仕様が部屋ごとにばらばらであるため、
今までの打ち合わせメモを元に、逐一チェック。
・・・・目が疲れる。
・・・・頭が混乱する。
・・・・腹も減る。
ようやく建具表全部の半分くらいのチェックが済んだ・・・・。
残りの枚数を見て、会長もさすがに切れた!
「今日中なんかに終わるわけないぞ!これ!」
しかし、明日にのばせば、
これを修正するスタッフは明日も出勤することになる。
今夜徹夜してでも終わらせて、明日から爆睡したいらしい・・・彼は。
気合を入れなおして、数時間・・・・夜遅くにようやくチェックが終了。
へとへとになったが、担当スタッフはまだ、この後も作業なんじゃ。
頑張ってくれ~・・・・としか言いようがない・・・・。
妻に迎えに来てもらって、私は帰宅。
食事をして爆睡したのでした。
長いブログ同様・・・・長い一日でした。