予定を組んで・・・ | WAS IT ALL WORTH IT ?

昨日作成した、某法人様の設計スケジュール。



各スタッフが、いつ忙しくなるのか、どの図面を作成するのかが、

大まかにつかめたため、仕事の割り振りをしました。


まず設計部のスタッフが、担当していた某分譲住宅会社さんの

設計を2棟分終了させました。



完了検査を受けた某法人様の工場用地の「雨水計算」の

変更箇所に伴う、残った書類も整理し、明日からは、

某法人様の新築工場の建具表の作成に入ります。


年末から、来年にかけて行う、二つのリフォーム工事。

こちらは設計施工でおこないます。

リフォームというより、ほぼ新築に等しい工事ですので、

空いた時間を使い、設計と積算を別のスタッフが担当。


 


某様邸(江南市)図面。

こちらは主に水周りのリフォーム。

そして別棟の新築工事は、この後、設計を行います。



某様邸(北名古屋市)。

こちらは耐震補強をして、住宅全体をリフォームします。


これらの仕事は、某法人様の工場の設計と、時間の兼ね合いを

考えながら、進めていきます。


私と会長が担当する某法人様の関東工場。

年明け早々に提出する事前の届けには、建物の着色したパースが

必要なため、それを会長が手書きで完成させる。



なぜ着色したパースが必要かというと、周りの景観に調和しない

外壁材(特に色)は使用してはならない決まりがあるからです。

(事前にそれを役所がチェックするわけです。)


来週、事前協議のため、北関東の某県まで行くために、

時刻表で電車の時間を調べ、予定を組みました。

朝、名古屋を6時の新幹線で出発し、

市役所内の2部署と消防を回り、日帰りで帰ってきます。

名古屋着は、10時半過ぎ。


悲しいのは、電車の数。

東京まではよいのですが、東京から、某県某所の駅までの路線。

特急に乗り遅れると、一時間近く電車がない・・・・。


工事が始まれば、ほぼ、この時刻表の通りに現場に何度も

行くことになるでしょうから、来週は練習のつもりで行ってきます。