設計部の仕事 | WAS IT ALL WORTH IT ?

自分の担当物件のことで頭がいっぱいだったので、

少し設計部のほうの仕事の進み具合を聞いてみました。


岩倉I様邸。

まもなく基礎工事開始だそうです。


名古屋市北区M様邸。

名古屋市内ということで消防同意が必要だったらしく、

ようやく確認申請がおりたらしい。


某、事務所ビルは、



明日まで、杭打ち。

工程表によると、お盆前には建て方も終わり、

建物の大きさがわかるようです。


こちらの工事は、1期、2期、3期という3回に及んだ工事。

1期は平屋建ての工場棟。

2期は2F建ての工場棟。

そして今回の3期は、工場を併設した3階建ての事務所棟です。

この敷地内では、今回は最終の工事です(もはや敷地一杯)。


ただ・・・・。

定例会議の時にも話題になったのですが、

1期と2期の竣工図に一部不明の箇所があり、敷地内の

排水経路が、今では迷路のように入り組んでしまい、

今回の根切り工事は、かなり慎重におこなう必要が出てきました。


私たちの作成した1期、2期の設計図書と、最終的な配管経路が、

微妙に違っていたりするのです・・・。

これは、規模の大きな工事の場合は、よくあることなのですが・・・。