本日は定例会議 | WAS IT ALL WORTH IT ?

午前中、某様のお引渡し後、

某様と名古屋のショールームへ行き、

午後の会議までに会社にもどりました。


数日後、杭工事が始まるのですが、

今日は、屋外・・・建物周りの設備スペースの打ち合わせ。


工場併設事務所ビル・・・ということで、

空調設備、冷蔵設備、給排水設備、電気設備など、

大きな建物外設備がたくさんあり、いつもスペースの確保に

苦労します。


前回も、キュービクルと、屋内消火設備の水槽の位置に苦労

しました。


今回の建物も、屋内消火設備あり。

冷蔵庫関連の室外機も大きなものから比較的小型のものまで

たくさんあります。


 スペースの再確認


設備会社さんの立場からすると、ただ設置するだけでは、

後のメンテナンスの問題もありますので、ゆとりのある、

設置スペースを確保したいわけです・・・・。


有効60cm・・・6面点検できれば十分というわけではなく、

将来、室外機の取替え・・・・という事態になったとき、

あまり奥まったところに配置すると、運搬する重機すら入らない

ということになってしまいます・・・・。

少しでもゆとりを・・・というのも無理もありません。


 室外機の一例


接続する配管も複雑怪奇・・・・では、確かにメンテも苦労する

でしょう・・・大変です。



建設予定上部には、高圧線も・・・。

中電さんの管理のもと、建て方もおこないます。


これから年末に向け・・・気が抜けないです、はい。