ヤマトメカコレクション デスラー艦 | 逆襲のピーターパン症候群

逆襲のピーターパン症候群

マンガ家である私のマニア~ックな趣味をご紹介していくブログでございます

デスラー…
これはデスラーだ!
ヤツは生きていたんだ…!!
(BGMはコチラで♪)
イメージ 1
2008年4月に購入していた
約10年かかって ようやく完成しました♪~(´ε`;ゞ
 
イメージ 2

1978年に上映された『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』に

登場する、宿敵デスラーの艦です。
 
イメージ 3

当時、親に買ってもらって生まれて初めて組み立てた

プラモデルがこの”デスラー艦”なのです。

でもまだ子供の自分には色を塗る腕も

合わせ目処理やゲート処理をする腕もなく
ただ接着剤で組み立てるだけで満足しておりました。
が、10年前に再版された際に「今の自分の腕で再び
組み立てたらどんな感じに仕上がるのだろう?」と
購入してみたのが動機です♪
 
イメージ 4

艦首アップです。真ん中が”デスラー砲”。

両サイドが”瞬間物質移送機”です。

この瞬間物質移送機を使って自軍の艦をヤマトの懐に転送し

攻撃を仕掛けます。しかし、”デスラー艦”とか”デスラー砲”とか
もし自分が総統だったら”とらとら艦”、”とらとら砲”って
名前を付けるようなものですからね。
デスラーどんだけナルシストやねんと(  ̄~ ̄;)…
 
イメージ 5

その”デスラー戦法”(←これはヤマトクルーが勝手に

名付けました)を逆手にとって、危機一髪のところで

ヤマトが小ワープし、デスラー艦に特攻を仕掛けます。
 

イメージ 6

デスラー艦に横付けしたヤマトです。

ここから地球人対ガミラス人の白兵戦が始まります。

が、ガミラス兵は殆どアンドロイドなので、指示を

出している中枢コンピューターを破壊され、一気に劣勢に…。
 
イメージ 7
平成が終わろうとしている時に昭和のプラモを完成させて
遊んでるおっさんが一人ここに居ます(lll゚∀゚)ァ'`,、'`,、…
 
宇宙空間での白兵戦なのにヤマトからデスラー艦へ
飛び下りたり、甲板を走り回ったり、銃撃されて
ノーマルスーツに穴が開いているのに傷の治療をしたりと
今見返すとツッコミ所満載のシーンなのですが
それらを「まあ、それはそれ」と思わせるほどの
とても熱いシーンなのですよ♪
 
イメージ 8

2009年8月にレビューした『メカコレクション デスラー戦闘空母』と

並べてみました。この戦闘空母は劇場版『ヤマトよ永遠に』から
登場した デスラーの新しい艦です。
でも『宇宙戦艦ヤマト 完結編』では ナゼかまた
青いデスラー艦に戻るのです。よっぽどデスラー艦に
思い入れがあったのでしょうか。
 
イメージ 9

宇宙戦艦ヤマト メカコレクションシリーズ』も気が付けば

これだけ増えました♪~(´ε`;ゞ
 
生まれて初めて作った、思い出深いデスラー艦を約40年ぶりに
組み立ててみて、「よく40年も飽きずにプラモを作り続けて
きたなあ」という感慨と同時に、「40年前の自分に
このデスラー艦を見せてやりたい」という気持ちになりましたね♪
 
とりあえず、平成のうちにレビューするプラモネタは
このデスラー艦が最後となります。令和最初の
プラモレビューがどれになるのか楽しみにお待ちください♪
でも次のプラモレビューはヤフーブログから
アメーバブログへ引っ越してからになるかもしれませんね。
 
その際にはまたご報告します♪