私は興味がある事はとりあえずやってみるという

性格なので、大人になっても習い事はそれなりに

やってきました。


その中で、どうしてもある事が許せず秒で辞めた

習い事があります。



それは、二胡です。


二胡は中国の楽器で、二本の弦の間を馬の尾の毛

を張った弓でこすって演奏します。


女子十二楽坊でも弾かれていましたね。

いつの間に13人になったのかは謎ですがあんぐり


レッスンはグループレッスンで、

私含めて5人くらい生徒がいました。


先生は中国人の60代くらいのおじさん。


1人1つずつ楽器を渡されて、先生が指定した

フレーズを1人ずつ弾いていくという流れでした。


上手く弾けないと、違う違う、こう!と先生は

言いお手本を弾いてみせてくれました。


と、ここまでは普通のレッスン風景だと思い

ますが、この後許せない事が起こりました。



お手本を弾いた後、先生はそのまま数分間曲を

弾き続けてしまうのです。目を瞑りながら。


最初はたまたまかと思いましたが、それが毎回

続きそのうち私は耐えられなくなりました。


なによ自分の演奏に酔っちゃって。

これじゃレッスンにならないじゃない‼︎


オメェ、そろそろ止まれニコニコ



とは言いませんでしたが、


結局2回しかレッスンには出ずに辞めました。


未だに“ニ胡”という言葉を聞くだけでこの事件の

事を思い出します。 ←根持ち