保育士は年度末までは辞められない。

年度末ってのは3月。。。



っていう暗黙の了解があるよなー。



なくていいのにあるよなー。



マジでしょーもな!!笑



いつ辞めてもええやん!!デレデレ



辞めるなら年度末で辞めてほしいと思ってるのは



園長だったり副園長だったり、

事務の人の都合ね。



どんなふうに都合良いかというと、

次の人探すのに探しやすい。

新卒がちょうど働きはじめやすい時期だから。



それと、保護者の目。目

年度末だからどんな理由で辞めても

説明がつく。

年度末までやりきった保育士なんですよ!

と、園長は堂々とできる。笑



その2つくらいかな。

辞めるなら年度末にしてほしい理由は。



ほんま、しょーもないよなー。笑



ほんで、子どもたちは??

年度途中で子どもたちを置いて辞めるなんて

無責任じゃないの??



って心痛めてる保育士さん

いーーーっぱいおると思うすけど



それも園長たちにそう言われるから

そう思い込んでるだけでさー。



実は子どもたちにとっては

年度末で担任辞められるの、

超迷惑なんだよね。

超不安になっちゃうんだよね。



だって、新年度はじまると、



保育室が変わる。

新しい友達が入ってくる。しかも新年度はギャン泣き。

プラス新しい担任。



おい、担任よ、

持ち上がってくれ。


ってなるやろ。

そらそうや。



部屋も友達も新しい。

せめて担任はそのままでいてくれよ。

って思うよ。




だから、保育士さん、

子どもたちの為には

辞めるなら年度途中!笑



そして年度途中から新しい担任に入ってもらって、

そのまま新年度に持ち上がってもらう!



これがいい。



辞めるならね。



当然辞めない方が子どもたちにはいいよ。

でも、辛そうに働いてる先生見るの、

子どもたちも辛いし、

なにより悪影響。笑



先生にはいつも笑って幸せでいてくれないと、

子どもたちには悪影響。笑



なので、

つらたんな保育士さんは

さっさと辞めちゃいましょう!



そして笑顔が素敵な幸せいっぱいの保育士さんに

担任になってもらいましょう!



まぁ、

つらたんな保育士さんがいる保育園なんて、

他の保育士もつらたんなんだろうけど、、、。笑




ほんで、今日のテーマは

保育士のやめ時やったな。



えっと、この12月がやめ時です!笑



ちょっと急すぎるか!笑



でも12月はやめ時です!笑



ほんで、この12月を逃したら…

もう次は年度末しかない。。。



大体、大型連休の前がやめ時。



だから、4月から始まって、

最初のやめ時は5月のゴールデンウィーク前。笑



早いやろ?笑



ええねん、早くて。



この園、無理!って思ったら、早い方がいい。

まだ始まったばっかりやから、クラスもまとまってないし、やり直しが効くから。



ほんで、ゴールデンウィークを逃したら

次のやめ時は

はい、8月のお盆前。



8月のお盆前、ええやん。

学生は夏休みやから

とりあえず人手が足りなくても、

実習に来た子に手当たり次第お願いしたら

アルバイトに来てくれるでしょ。

実習日誌も書かんでいいし、

お給料ももらえるとなったら喜んで来るよ。

実習の時によっぽど嫌なことがなかったらの話ね。笑





ほんで、お盆に辞めれなかったら、

次は

はい、運動会の後!笑



え、大型連休の前じゃないん?って思った?

思ったよね。



ここはイレギュラー。笑



運動会って、大きな行事をやり切ってから

辞める。



これはけっこう辞めやすい。笑



園長も、年度途中で辞めるなら、

せめて運動会が終わってからにしてくれ!!って

心の中で叫んでると思う。



運動会後、オススメ。笑




ほんで運動会逃したら

次、やめ時は

はい、年末。今。


12月で辞めましょう!笑



で、12月を逃したら

もう3月まで突っ走るしなかい。



園長たちは3月が希望やから、



ずっと辞めたい辞めたいと言い続けたら3月は

すんなり辞めれるでしょう。たぶん。

知らんけど。笑




ほな、また〜!笑

急に終わる。笑







コアラアコ公式LINEがあるよ〜!

質問、相談、送ってね〜!

すぐに返事なくても待っててねー!

絶対返事するから!!

たぶん。

知らんけど。


公式LINEはこちら↓↓

友だち追加




過去の記事ー!
気になるやつあったら読んでねー!
私、だいぶ前から同じようなこと書いてたんや!笑




またねー爆笑