おはよう御座います♪🤣


早朝更新お茶濁し やけくそ   気まぐれ、、


山ほど ある 青年誌、、こういうのも 購入してた

かと、、



↑ 昭和43年 4/9 通巻11号 月2回発行



↑ 目次 中華パロディが 楽しいね〜😁



↑ わ〜 可愛い 4ページどっさり載ってる、、


中村晃子さんですよ。この頃だったのねー この本


出たのは、、?



↑ 小島剛夕先生 読み切り連載、、



↑ 基本 4段描きだか ほとんど 他の先生も


内容詰め込もう ページは少ない ので? 5段描き


多いでーす😁 いいねえ!?



↑ 牧真介先生、、



↑ 都島京弥先生 競馬モノでーす。なかなか、、😁



↑ まさみち先生、、読み切り連載、、


さすが 少年画報社 強力な先生方を 揃えてまーす♪



↑ 佐藤まさあき先生 アウトローの世界を 熱筆だ!



↑ とにかく   ぎゅうぎゅうの 5段描き多い、、


他の先生方も 負けてなるかと 内容詰め込もう、、


基本 4段ですが 5段描き多い、、


現代では 単行本に なった時 4段描きだと 小さくて


迫力ない 読みにくい、、? ので 3段描き 基本


になっている ようです。連載多数 抱えて 大コマ


多用しはじめたのが 石森先生とか 永井先生、、じゃないかなあ?😁


ダイナミックな場面、、とにかく 読者に ウケないとダメでして 、


じっくり読ませる なんて 二の次 言い過ぎかもしれんが ウケ ないと、、


1ページ 2、3コマの スカスカ で どぎつく、、😁



↑ 巻末は 篠原とおる先生だあっ!



↑ 裏表紙 うわー エライ広告 でんなあ💦🤣



山風丸 蔵書コレクション 第583回



わーい😁


わーい♪




ふう、、疲れたあっ💦


ぐびっと飲んで いっぷくでーす😁



わわわ 



⭕️⭕️⭕️⭕️



追伸、、


藤井くん 昨日 勝ちました!


これで 1ー1 面白くなったなあ💦🤣


8冠 出来そう ですよ!😁㊗️


まあ 次 勝って 2勝になってから 言えってか


ヘイ しーませーん😁