大相撲も、、千秋楽 照ノ富士の、優勝で、あっという間に

 

終わりました。早かったなあ、、。

 

何か更新だと、、必死に さがして

 

2008年の、、レポート 何個か 発掘しました。

 

その、ひとつが、、今回の レジエンド発掘だーい、、どえーす。

 

 

☆ でぶちゃんさんから、のレポート。あんたっちゃぶるな記録。


10月12日(日) 弁天座 昼の部  澤村千代丸


新今宮駅に行ったら「高田」行きの直通電車が入って来た。
乗り換えなしで楽珍じゃ~~~   それに運賃もちょっぴり安い ^^


ミニショー
「男話」「傘ん中」「望郷じょんがら」「祭り」「焼酎天国」であった。


お芝居「お銀片割れ月夜」


表向きは旅籠、裏は女郎屋の旦那 藤助は娘を助けて連れ帰る。
  女房のお銀に頭が上がらない藤助は日々毎日炊事・洗濯とこき使われて。。
お銀は娘に事情を聞き自分と同じ境遇で同情する。
藤助を訪ねて弟分の半次がやって来る。

そして「金町一家のお嬢さんに一目惚れした。
しかし断られ親分を斬った。匿ってくれ」と。
藤助は藤助で「この屋の身代に目をつけ板前として入り込み、旦那を殺した。

もう一人邪魔なのが女房のお銀、手を貸して欲しい」と。。
そこへ客の旅人仙太郎が・・・・・

 


でぶちゃんさん撮影。


涙腺を緩ます、なかなか見せ場のある芝居でした。。
口上挨拶時、客席より「よいお芝居やった」と声があがった。
  座長曰く「このお芝居は女性にうけますね」だって。。 
  確かに見応えがありましたわぃ。。


今日の舞踊ラストは「藤娘」
長い枝の藤を肩に、飾ってあった人形が動き出したかのような綺麗さ。
黒地に藤、ツートン、赤と着物を変えて ^^

 


でぶちゃんさん撮影。


舞台全体を優雅に舞う姿を追うお客さんの目線。
皆さん「素晴らしい」の一言ですわ ♪ 
    でぶも満足やぁ~~~ ^^
ここも大入りでした。
で、明日は「助六花魁」だと。 えぇぇ 観たいよぉ~~~
で、又も得意の予定変更で座席予約をしてしまった。 わわわ


------掲示板などから、転載、編集させていただきました。(55)------

 

 

と、、言う、、でぶちゃんさん渾身のレポート 発掘しました。

 

うおお、、こういうお芝居も やってらしたのね。

 

タイトル覚えているが、、わわわですう、、

 

弁天座かあ、、う、、遠いところにある、、芝居小屋だと

 

かすかに 覚えてるが、、


お銀片割れ、、こういう内容だったと、、

 

この、レポート読ませていただきまして、、わかった。

 

どういう芝居小屋だったか、、爺さん ボケたなあ、、💦


そのうち 私の書いたレポート 探して 読めば


弁天座 わかるか? あるいは ネットで 弁天


座 調べたら そうか、、と 笑😁

 

 

アチチ

 

ふう、、くたびれたので、、寝ますね、、

 

 

⭐️



朝起きて、、


少し 書き足した、、


ううっ かなりボケて いると 自分でわかる


頭 だいぶサビてまあす 笑笑 💦


すぐ疲れるし、、


ビエエ、、