おおお

 

55くんの、、大衆演劇コーナー レジエンド・・・

 

見返りすれば、懐かしい ももさんのレポート 発掘です。2005年 7月・・・

 

☆ ももさんから、のレポート。あんたっちゃぶるな記録。


7/13.14日 八尾グランド 近江飛龍


ホテル到着後 レストランに入り えっ!  目に飛び込んできたのは座長さん親子の
姿 座長さんと目と目があってしまいました~ 
わわわわわ とりあえず ご挨拶にあがり 投稿許可頂きました。
レストラン出て行かれる際も 座長さん 奥様から やさしいお言葉かけて頂き 嬉し
かったです。


13日お芝居 「けんすけ人柱」「涙の人柱」のどちらが正しいのかなぁ~
14日 現代劇でした。 外題がわかりません。 
現代劇2度目の観劇に わくわくでした。
嫁ぎ先の娘宅に 九州から姑(座長)が会いにやってきた。
棟りょうの旦那(大輔)は別れてしづ子(春之助)と暮らして入る事を姑に知らせてな
かった! 
しづ子には間借りさせている住民だとその場はごまかす。
  夕食の支度の買い物に二人ででかけ 留守中に使用人のさえちゃん(寅)が帰ってき
て 姑に 前の奥さんは 謝金を作り 男をつくって出ていったひどい奥さんだった!
それに比べ 今の新しいしづ子さんは よーくできた奥さんだと聞かされ 真実を知っ
た姑は 恥ずかしく 旦那に申し訳ないと思う気持ちから 逃げるように帰ろうとした
ところへ! 買い物から二人が戻っ来る。



ももさん撮影。↑



ももさん撮影。
↑よーく見ると、立体写真になってるような?面白いね。
今回も いろいろやって下さいました~
  口にふくんだお茶を 大輔さんの顔面に思い切り 吹きかけたり
お風呂に入る身支度の際には 上下の下着を持ち出し遊んだりと 泣けるシーンも な
ぜか笑ちゃうよ~ いろんなアイデアいっぱい取り込んで 飛龍座長さんらしいなぁ~
と感心、、現代劇 これからも どんどん見せて下さいね!
   今回座長さん 九州弁でのお芝居でした。 よかとー 
和歌山生まれの座長さんが 博多弁でのお芝居されるのには、たいへんな努力でしょう
~  随分勉強された事でしょうね~めちゃ 楽しかったです。また聞きたい~


この時期 館内も結構暑く 役者さんもたいへんですね~
  舞台の袖には2台の扇風機を使用しておりました。
お芝居の中でも 結構小まめに水分補給されておりましたが熱中症に気をつけて下さ
い。


お芝居 舞踊ショー 延長当たり前 毎回ながら感心致します。



ももさん撮影。↑


ところで23.24日 島根県の重要文化財の天龍の舞 18メートルのへび3頭使用 花火
使用 大掛かりなショーを披露されます。
近郊の方 ファンの方 必見ですよ~
ぜひ 機会がございましたら観に行って見ては 如何かなぁ~
楽しい観劇 あっという間の2日間でした。


------掲示板などから、転載、編集させていただきました。(55)------

 

うう、、八尾に、、来られてたんですね、、↑

 

残ってた記録 ここに、、かえり見すれば、懐かしい 不完全かもしれませんが、、、

 

発掘です。レジエンド掲載させていただきました。

 

わあお!