ご覧いただきありがとうございます飛び出すハート

19年 卵子凍結(19個)
23年   再婚
23年4月〜  
卵子凍結をしたクリニックでART治療開始 
 人工授精 2回 → 陰性
23年5月〜 
体外受精開始
 12個採卵→11個受精→1個凍結胚
 7月 1回目移植(4BB)→着床せず
23年8月
 採卵終了 →今はココ

あー、本当に。


不妊治療しながらも仕事バリバリの人、両立できてるとご自身で思えている人はすごいなと思います。

(この際、他人からどう思われるとかは関係ないです昇天


今回、18個と私にしては多めの採卵をしたせいか、採卵後の痛みが強めで下腹部がジンジンします悲しい



歩くのも辛いのですが、こういう時に限ってリモートワークできない予定があり、パソコンとタブレットを持って出社しました。



採卵に伴う体調不良や採卵手術での年休が重なってしまい、計画的な休みとならず仕事の進みが恐ろしくわるいですショボーン


そんなこんなで上の方からも来週、面談しようと言われてしまう始末ネガティブ

(うわぁ、なにを言われるんだろうネガティブ



仕事が絶不調の中、採卵後の受精結果がでましたニコニコ



私が通ってるクリニックは、採卵翌日にメールできます。その後、1週間後くらいに実際に何個凍結できたかこれまたメールできます。


なんだか、受験や採用結果みたいですね笑い泣き


結果は



みなとみらいの夜景を挟みました。



採卵数18個

顕微受精 施工数16個(2個は変性卵など)

受精数10個

  

なので


受精率62%



ガーン



えぇネガティブ



前回が顕微受精11個中8個受精で受精率72%なので10%も受精率下がってるじゃないかーえーん

(こんなの計算してどーする!という感じですが)

はぁネガティブ



鍼灸にも通ってるのに


サプリも色々飲んでるのに


食生活も気をつけてるのに

(甘いもの食べてるけど)


旦那さんは好きなサウナを我慢してくれたのに


先進医療で良い精子をとるなんちゃらを追加したのに




なのに受精率が7割もいかないなんてえーん




はぁネガティブ

    


仕事でパソコン向かう手が思わず止まってしまいましたガーンもちろん、その後やりましたが。


  

今回は胚盤胞までちゃんといける子は何人いるのなしらネガティブ



私達のように「不妊治療代高いよ〜!悲しい日本って実は少子化はどうでもよくて、子供を産んでほしくないと思ってるんじゃないの!?」と夫婦で話しながら何とかやりくりしてるカップルは、時にはお金のことでパートナーとしょんぼりしちゃうこともあるかもしれません。


ただ、不妊治療をしてる時点で「明日食べるものにも困ってしまう!」という経済状況ではないはずですし、パートナーの理解があって初めて不妊治療はできます。

(パートナーの協力具合は人それぞれですが、同意がなきゃ不妊治療はできません)



まとまりのない文章になりましたが、これを読んでくださっている妊活中の方がいらっしゃるのであれば、一緒に頑張りましょうということです昇天