東京都千代田区九段北にある神社

靖国神社(やすくにじんじゃ)

 

 

 

 

表参道は地下鉄九段下駅から

 

 

 

 

狛犬左側

 

 

 

狛犬右側

 

 

 

 

 

第一鳥居(大鳥居)

 

大正10(1921)年、日本一の大鳥居として誕生。

昭和18(1943)年に撤去され、

現在の鳥居は昭和49(1974)年に再建されたものだそうです。

 

 

 

 

高さ25m

 

 

 

 

日本国の国旗

 

 

 

 

第一鳥居(大鳥居)から

第二鳥居まで、

参道の両脇には灯籠

 

 

 

 

第二鳥居

明20(1887)年に建立

青銅製(せいどうせい=ブロンズ)の

鳥居として日本一の大きさ

 

 

 

第二鳥居の先に

神門(しんもん)

 

 

 

 

 

 

 

境内案内図に

由緒や歴史など紹介

 

 

 

 

 

手水舎(てみずしゃ)

 

 

 

 

神門(しんもん)

 

 

 

 

 

門扉に、菊花門(きくかもん・きっかもん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神門をくぐると

青銅大燈籠

 

 

 

麒麟(きりん)

 

 

 

 

 

 

 

 

神門から中門鳥居への参道

 

 

中門鳥居は埼玉県産の檜で

造られているとのこと。

 

 

中門鳥居の先に拝殿(はいでん)

靖国神社は、明治2年6月に明治天皇の思し召しによって建てられたのが始まり。

「靖國」という社号は明治天皇の命名によるもの。

「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められているそうです。

 

 

中門鳥居から先は撮影禁止。

 

 

参集殿で、御朱印受付。

番号札をもらい、待つ。

 

 

 

 

靖国神社の御朱印

 

 

 

 

ここまでの参拝の証(あかし)

 

 

 

 

能楽堂(のうがくどう)

と、桜の木

 

 

 

 

この桜は

『桜の標本木』(ひょうほんぼく)

東京管区気象台が開花を観測するために指定した

桜(ソメイヨシノ)の標本木。

 

 

 

 

南門のそばにあった鳥居

 

 

 

 

 

神池庭園

 

 

 

 

色とりどりの鯉の中に

 

 

 

 

真っ白な鯉

 

 

 

 

鯉のえさ、あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本一の長さをほこる

花崗岩の直橋があります。

 

 

 

 

回遊式の庭園なので

池の中を一周できます。

 

 

 

 

敷地内にある

遊就館(ゆうしゅうかん)

戦時の遺品などが収蔵・展示されている施設

 

 

 

展示室は有料(大人一人¥800)ですが

1階玄関ホールは無料エリア

 

 

 

 

泰緬(たいめん)鉄道

(第二次世界大戦でタイ~ミャンマーを結んでいた鉄道)で使っていた

蒸気機関車 C56 31号

 


 

 

 

 

 

 

 

八九式十五糎加農砲

(はちきゅうしきじゅうごせんちかのんほう)

 

 

 

 

日本に現存する

唯一の十五糎加農砲とのこと

 

 

 

 

戦地の傷跡が残る

 

 

 

 

 

九六式十五糎榴弾砲

(きゅうろくしきじゅごせんちりゅうだんほう)

 

 

 

 

1階玄関ホールで存在感があるのは

零式艦上戦闘機五二型

通称:ゼロ戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

操縦席

 

 

 

 

尾翼

 

 

 

 

戦闘機に搭載されていた機銃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゼロ戦に西日が当たる

 

 

 

靖国神社から武道館がある

北の丸公園へ向かう歩道橋の脇に建つ

高燈籠(常燈明台)

その後ろに田安門と武道館

 

 

 

クリックしてくださると

とても励みになります(*゚ー゚*)


おでかけ日記 
ブログランキング